、若く美しい異性と肩を並べて夜の道を歩くという偶然の機会に、恵まれないわけでもない。しかし、そのような時にも私の口は甘い言葉を囁かず、熱い口づけもせず、ただ欠伸をするためにのみ存在しているのであった。私は彼女に何の魅力も感じないどころか、万一まかり間違ってこの女と情事めいた関係に陥ったら、今は初々しくはにかんでいるこの女もたちまち悍《かん》婦に変じて私の自由を奪うだろうという殺風景な観察すら下していた。「恋の奴」「恋の虜」などという語があるが、奴や虜になるくらいなら、まだしも不能者になった方がましだとすら思った。が私がそう思うのと同時に、彼女の方でも私という人間がいかに情熱のない男であるかということを悟ったらしい。二人の意見は完全に一致して、私たちは時間の空費をまぬがれることが出来たのである。
 青春も若さも大急ぎで私から去ってしまったらしい、といって、私は非常に悲観しているわけではない。今年の春、私は若い将校が長い剣を釣って、若い女性と肩を並べながら、ひどく気取った歩き方で大阪の焼跡を歩いているのを目撃した時、若さというものはいやらしいもんだと思った。何故男は若い女性と歩く時、あんな
前へ 次へ
全18ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
織田 作之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング