うと思った。しかし、私の髪の毛を見ては、誰も雇おうとはしなかった。世をあげて失業時代だったせいもあったろう。もっとも保険の勧誘員にならいくらか成り易かった。しかし私はそれすら成れなかった。私のような髪の毛の者が勧誘に行っても、誰も会おうとしないだろうと思ったのか、保険会社すら私を敬遠した。が、私は丸刈りになってまで就職しようとは思わなかった。
 このような状態が続けば、私はいたずらに長い髪の毛を抱いて餓死するところであった。が、天は私の長髪をあわれんだのか、やがて私を作家の仲間に入れてくれた。私の原稿は売れる時もあり売れぬ時もあったが、しかしそれは私の長髪とは関係がなかった。私の髪の毛が長いという理由で、私の原稿を毛嫌いするような編輯者は一人もいなかった。むしろ編輯者の中には私より髪の毛を長くしている頼もしい仁もあった。今や誰に遠慮もなく髪の毛を伸ばせる時が来たわけだと、私はこの自由を天に感謝した。
 ところが、間もなく変なことになった。既に事変下で、新体制運動が行われていたある日の新聞を見ると、政府は国民の頭髪の型を新体制型と称する何種類かの型に限定しようとしているらしく、全国の理髪
前へ 次へ
全18ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
織田 作之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング