どうか試してみようと佐伯はいつも思うのだが、見知らぬ道をとぼとぼ行って空しく引きかえして来る心細さを想うと、身体の疲労も思いやられて、ついぞこれまで実行する気になれなかった。ひとつには弾みがつかないのだ。それ故いまふとそんな気になったことに佐伯はびっくりし、またその方角へひとりでに歩きだした自分を見ると、おやいつものおれとは違うぞという奇妙な驚きに、わくわくしてしまった。
 つまりはよしやろうだなと呟き呟き行くと、その道には銭湯があり八百屋があり理髪店があった。理髪店から「友田……」という話声が聴えて来た。パン屋の陳列ガラスの中には五つ六つのパンがさびしく転っていた。「電気マッサージ」と書いた看板の上に赤い軒燈があった。ひらいた窓格子から貧しい内部が覗けるような薄汚い家が並び、小屋根には小さな植木鉢の台がつくってあったりして、なにか安心のできる風情が感じられた。魚の焼く匂いが薄暗い台所から漂うて来たり、突然水道の音が聴えたりした。佐伯は思い掛けない郷愁をそそられ、毎日この道を通ろうと心に決めた。三丁行くと道は突き当った。左手は原っぱで人夫が二三人集って塵埃の山を焼いていた。咳をしながら
前へ 次へ
全18ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
織田 作之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング