競馬の場面読んだ? しかしあれでもないよ、どうも競馬を本当に描写《びょうしゃ》した文学はないね、競馬は女より面白いのにね、僕は競馬場へ女を連れて来る奴《やつ》の気が知れんのだ、競馬があれば僕はもう女はいらんね、その証拠《しょうこ》に僕はいまだに独身だからね、西鶴《さいかく》の五人女に「乗り掛ったる馬」という言葉があるが、僕はこんなスリルを捨てて女に乗り掛ろうとは思わんよ……という話を聴きながら競走《レース》を見ている間、寺田はふと競馬への反感を忘れていた。そして次の競走《レース》でふらふらと馬券を買うと、寺田の買った馬は百六十円の配当をつけた。払戻《はらいもどし》の窓口へさし込んだ手へ、無造作に札《さつ》を載《の》せられた時の快感は、はじめて想いを遂《と》げた一代の肌《はだ》よりもスリルがあり、その馬を教えてくれた作家にふと女心めいた頼もしさを感じながら、寺田はにわかにやみついて行った。
 小心な男ほど羽目を外した溺《おぼ》れ方をするのが競馬の不思議さであろうか。手引きをした作家の方が呆《あき》れてしまう位、寺田は向こう見ずな賭《か》け方をした。執筆者《しっぴつしゃ》へ渡す謝礼の金まで
前へ 次へ
全29ページ中18ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
織田 作之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング