ったろう。費用にしろ、よくまあ使ったと思えるくらい、たとえばれいの一万九千円も、薬種問屋の払いに使ったのはそのうちの二割、あとは全部広告費に使ったのだ。二万、三万ではきかなかった。
「――そんなに広告だして、どうするんです? 良い加減にしましょう」
しまいにはお前も心配……いや、怒りだした。
「――莫迦! むかし新聞で食っていたこともあるというのに、訳のわからぬことをいうな。三千円の広告費で一万九千円の保証金を掴んだ味を忘れたのか。三万円使うても、四万円はいれば文句はなかろう」
その通りだった。良きにつけ、悪きにつけ、川那子メジシンの名は凡そ新聞を見るほどの人の記憶に、日に新たに強く止まったのだ。六百円の保証金を軈《やが》て千五百円まで値上げしても、なお支店長応募者が陸続……は大袈裟《おおげさ》だが、とにかくあとを絶たなかった一事を以ってしてもわかるように、――むろん薬もおかしいほど売れた。
効いたから、売れたのではない。いうまでもなく、広告のおかげだ。殆んど紙面の美観を台なしにしてしまうほどの、尨大かつあくどい広告のおかげだ。もっとも年がら年中医者の攻撃ばかしやっていたわけでは
前へ
次へ
全63ページ中47ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
織田 作之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング