》の人足に雇われたのを機会に、手を引いた。帰りしな、林檎はよくよくふきんで拭いて艶を出すこと、水蜜桃には手を触れぬこと、いったいに果物は埃を嫌うゆえ始終はたきをかけることなど念押して行った。
その通りに心掛けたが、しかしどういうものか足が早くて水蜜桃など瞬く間に腐敗した。店へ飾って置けぬから、辛い気持で捨てた。毎日捨てる分が多かった。といって品物を減らすと店が貧相になるので、仕入れを少なくするわけにも行かず、巧く捌けないと焦りが出た。儲けもあるが損も勘定に入れねばならず、果物屋も容易な商売ではないとだんだん分って来ると、急に柳吉に元気がなくなった。
蝶子は柳吉がもう果物屋商売に飽きたのかと、心配しだした。が、その心配より先に柳吉は病気になった。もうせんから柳吉はげてもの料理を食べ過ぎたせいか胃腸が悪くて、二ツ井戸の実費医院《じっぴ》へ通い通いしていたが、こんどは尿に血がまじって、小用の時泣声を立てた。実費医院で診て貰うと、泌尿科の専門医へ行くが良かろうとのことで、島ノ内のK病院が有名だときいて、診せると、膀胱がわるいという。
十月ばかり通ったが、はかばかしくなおらなかった。みるみる痩せて行った。蝶子も身体は肥えていたが、眼のふちが黝み、柳吉の病気が気がかりでならなかった。診立て違いということもあるからと、市民病院で診て貰うと、果して違っていた。レントゲンを掛けて腎臓結核だとわかった。その日から、入院した。
附添いのため店を構っていられなかったので、蝶子は止むなく店を閉めた。果物が腐って行くことが残念だったから、種吉に店の方を頼もうと思ったのだが、運の悪い時はどうにも仕様のないもので、母親のお辰が四五日まえから寝ついていたのだ。子宮癌とのことで、今日明日がむつかしかった。
柳吉が腎臓を片一方切るという大手術を受けた翌朝、お辰は死んだ。蝶子は柳吉の傍に附き切りで、母親の死に目に会えなかった。柳吉の命が助かったことだけがせめてもの慰めだったが、しかし、親不孝者だという気持は矢張りチクチク胸を刺して来た。お辰は蝶子が駈けつけて来ぬことをすこしも恨まず、それどころか、「維康さんも蝶子のために、苦労して来やはった。維康さんの手術《しりつ》が味善《あんじょ》ういってくれたら、わては蝶子の顔見んと死んでも満足や」と、蝶子を俥で迎えに言ってやろうといいだした他吉へ言った――
前へ
次へ
全98ページ中69ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
織田 作之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング