凧の話
淡島寒月

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)凧《たこ》の話も

|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)昔|葡萄牙《ポルトガル》や

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)両かしぎ[#「両かしぎ」に傍点]
−−

 凧《たこ》の話もこれまで沢山したので、別に新らしい話もないが、読む人も違おうから、考え出すままにいろいろな事を話して見よう。
 凧の種類には扇、袢纏《はんてん》、鳶《とび》、蝉《せみ》、あんどん、奴《やっこ》、三番叟《さんばそう》、ぶか、烏《からす》、すが凧などがあって、主に細工物で、扇の形をしていたり、蝉の形になっていたりするものである。これらの種類のものは支那から来たもののようである。また普通の凧の絵は、達磨、月浪《つきなみ》、童子格子《どうじごうし》、日の出に鶴、雲龍《うんりゅう》、玉取龍《たまとりりゅう》、鯉《こい》の滝上《たきのぼ》り、山姥《やまんば》に金太郎、或《ある》いは『三国志《さんごくし》』や『水滸伝《すいこでん》』の人物などのものがある。また字を書いたのでは、鷲《わし》、獅子《しし》、虎《とら》、龍《りゅう》、嵐、魚、鶴、などと大体凧《おおだこ》の絵や字は定まっている。けれども『三国志』や『水滸伝』の人物の二人立三人立などの細かい絵になると、高く揚《あが》った場合、折角の絵も分らないから、それよりも月浪とか童子格子とか、字なら龍とか嵐などがいいようである。長崎の凧は昔|葡萄牙《ポルトガル》や和蘭《オランダ》の船の旗を模したと見えて、今日でも信号旗のようなものが多い。
 糸目のつけ方にはいろいろあって、両かしぎ[#「両かしぎ」に傍点]、下糸目、上糸目、乳《ちち》糸目、三本糸目、二本糸目、本糸目などがある。両かしぎ[#「両かしぎ」に傍点]というのは、左右へかしぐようにつける糸目で、凧の喧嘩《けんか》には是非これに限る。下糸目にすれば手繰《たぐ》った時凧が下を向いて来るし、上糸目にすれば下って来る。乳糸目というのは普通糸目の他に乳のように左右へ別に二本|殖《ふ》やすのである。二本糸目というのは、うら張りの具合で、上下二本の糸目でも充分なのである。本糸目というと、即ち骨の重《かさな》った所及び角々《かどかど》全部へ糸目をつけたものである。骨は巻骨《まきぼね》即ち障子骨、六本骨、七本骨などがあって、巻骨は骨へ細い紙を巻いたもので、障子の骨のようになっているので、障子骨の名もある。六本骨七本骨は、普通の骨組みで、即ちX形に組んだ骨が這入《はい》っているのである。そうしてこの巻骨の障子骨は丈夫で良い凧としてある。なお上等の凧は、紙の周囲に糸が這入っているのが例である。
 糸は「いわない」またの名を「きんかん」というのが最もよいとしている。この凧に附随したものは、即ち「雁木《がんぎ》」と「うなり」だが、長崎では「ビードロコマ」といって雁木の代りにビードロの粉を松やに[#「松やに」に傍点]で糸へつけて、それで相手の凧の糸を摺《す》り切るのである。「うなり」は鯨を第一とし、次ぎは籐《とう》であるが、その音がさすがに違うのである。また真鍮《しんちゅう》で造ったものもあったが、値も高いし、重くもあるので廃《すた》ってしまった。今日では「ゴムうなり」が出来たようだ。それからこの「うなり」を、凧よりも長いのを付けると、昔江戸などでは「おいらん」と称《とな》えて田舎式としたものである。
 凧にも随分大きなものがあって、阿波の撫養《むや》町の凧は、美濃紙《みのがみ》千五百枚、岡崎の「わんわん」という凧も、同じく千五百枚を張るのであるという。その他、大代《おおしろ》の「菊一」というのが千四百枚、北浜の「笹」というのが千枚、吉永の「釘抜《くぎぬき》」が九百枚、木津新町の「菊巴」が九百枚の大きさである。
 珍らしいものでは、飛騨に莨《たばこ》の葉を凧にしたものがある。また南洋では袋のような凧を揚《あ》げて、その凧から糸を垂れて水中の魚を釣るという面白い用途もある。朝鮮の凧は五本骨で、真中に大きな丸い穴が空いていて、上に日、下に月が描いてある。真中に大きな穴が空いていてよく揚ると思うが、誠に不思議である。前にいった「すが凧」というのは「すが糸」であげる精巧な小さな凧で、これは今日では飾り凧とされている。これは江戸の頃、秋山正三郎という者がこしらえたもので、上野の広小路で売っていたのである。その頃この広小路のすが凧売りの錦絵《にしきえ》が出来ていたと思った。
 さて私の子供の時分のことを思い出して話して見よう。その頃、男の子の春の遊びというと、玩具《おもちゃ》では纏《まとい》や鳶口《とびぐち》、外の遊びでは竹馬に独楽《こま》などであったが、第一は凧である。電
次へ
全2ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
淡島 寒月 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング