様子を知りながら素知らぬ風で問うた。
「老先生の御病気はどうかね?」と校長も又た倉蔵の問に答えないで富岡老人の様子を訊《たず》ねた。
「この頃はめっきりお弱りになって始終床にばかり就ていらっしゃるが、別に此処《ここ》というて悪るい風にも見えねえだ。然し最早《もう》長くは有りますめえよ!」と倉蔵は歎息《ためいき》をした。
「ふうん、そうかな、一度見舞に行きたいのだけれど……」と校長の声も様子も沈んで了った。
「お出《いで》なされませ、関《かま》うもんかね、疳癪《かんしゃく》まぎれに何言うたて……」
「それもそうだが……お梅さんの様子はどうだね?」と思切って問うた。
「何だかこの頃は始終|鬱屈《ふさい》でばかり御座るが、見ていても可哀そうでなんねえ、ほんとに嬢さんは可哀そうだ……」と涙にもろい倉蔵は傍《わき》を向いて田甫《たんぼ》の方を眺《なが》め最早《もう》眼をしばだたいている。
「困ったものだナ、先生は相変らず喧《やか》ましく言うかね?」
「ナニこの頃は老先生も何だか床の中で半分眠ってばかり居て余り口を用《き》かねえだ」
「妙だねえ」と細川は首をかしげた。
「これまで煩《わず》らったことが有《あっ》ても今度のように元気のないことは無《ね》えが、矢張《やっぱ》り長くない証《しるし》であるらしい」
「そうかも知れん!」と細川は眉《まゆ》を顰《ひそ》めた。
「それに何だか我が折れて愚に還《かえ》ったような風も見えるだ。それを見ると私も気の毒でならん、喧《やか》まし人は矢張《やっぱり》喧しゅうしていてくれる方が可《え》えと思いなされ」
「今夜見舞に行ってみようかしらん」
「是非来なさるが可え、関うもんか!」
「うん……」と細川は暫時《しばら》く考えていたが、「お梅さんに宜しく言っておくれ」
「かしこまりました、是非今夜来なさるが可《え》え」
 細川は軽く点頭《うなず》き、二人は分れた。いろいろと考え、種々《いろいろ》に悶《もが》いてみたが校長は遂にその夜富岡を訪問《とう》ことが出来なかった。
 それから三日目の夕暮、倉蔵が真面目《まじめ》な顔をして校長の宅《うち》へ来て、梅子からの手紙を細川の手に渡した、細川が喫驚《びっくり》して目を円《まる》くして倉蔵の顔を見ているうちに彼は挨拶《あいさつ》も為《し》ないで帰って了《しま》った。
 梅子からの手紙! 細川繁の手は慄《ふ》る
前へ 次へ
全20ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング