ん最早《もう》お寝み、」と客の少女は床なる九歳《ここのつ》ばかりの少年を見て座わり乍ら言って、其のにこやかな顔に笑味を湛えた。
「姉さん、氷!」と少年は額を少し挙げて泣声で言った。
「お前、そう氷を食べて好いかね。二三日前から熱が出て困って居るんですよ。源ちゃんそら氷。」
主人の少女は小さな箱から氷の片《かけ》を二ツ三ツ、皿に乗せて出して、少年の枕頭《まくらもと》に置《おい》て、「もう此限《これぎり》ですよ、また明日《あした》買ってあげましょうねエ」
「風邪でもおひきなさったの!」と客なる少女は心配そうに言った。
「もう快々《いゝ》んですよ。熱いこと、少し開けましょねエ」と主人の少女は窓の障子を一枚開け放した。今まで蒸熱かった此|一室《ひとま》へ冷たい夜風《よかぜ》が、音もなく吹き込むと「夜風に当ると悪いでしょうよ、私《わたし》は宜いからお閉めなさいよ、」と客なる少女、少年の病気を気にする。
「何に、少しは風を通さないと善くないのよ。御用というのは欠勤届のことでしょう、」と主人の少女は額から頬へ垂れかかる髪《け》をうるさそうに撫であげながら少し体駆《からだ》を前に屈《かが》めて小声で言った。
「ハア、あの五週間の欠勤届の期限が最早きれたから何とか為さらないと善《い》けないッて、平岡さんが、是非今日私に貴姉《あなた》のことを聞いて呉れろッて、……明朝《あした》は私が午前出だもんだから……」
「成程そうですねェ、真実《ほんと》に私は困まッちまッたねエ、五週間! もう其様《そんな》になったろうか、」と主人の少女は嘆息《ためいき》をして、「それで平岡さんが何とか言って?」
「イイエ別に何ともお仰《っしゃ》らないけエど、江藤さんは最早《もう》局を止すのだろうかって。貴姉どうなさるの。」
「ソー、夫れで実は私も迷っているのよ」と主人の少女は嘆息をついた。
客の少女は密《そっ》と室内を見廻した。そして何か思い当ることでも有るらしく今まで少し心配そうな顔が急に爽々《さえ/″\》して満面の笑味《えみ》を隠し得なかったか、ちょッとあらたまって、
「実は少々貴姉に聞《きい》て見ることがあるのよ、」
と一段小声で言った。
「何に?」と主人の少女も笑いながら小声で言った。これも何か思い当る処あるらしく、客なる少女の顔をじっと見て、又た密《そっ》と傍の寝床を見ると、少年は両腕《うで》を捲
前へ
次へ
全10ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング