湯原《ゆがはら》に滯在《たいざい》して居《ゐ》た時《とき》である。
十四|日《か》の朝《あさ》僕《ぼく》は支度《したく》も匆々《そこ/\》に宿《やど》を飛《と》び出《だ》した。銀座《ぎんざ》で半襟《はんえり》、簪《かんざし》、其他《そのた》娘《むすめ》が喜《よろこ》びさうな品《しな》を買《か》ひ整《とゝの》へて汽車《きしや》に乘《の》つた。僕《ぼく》は今日《けふ》まで女《をんな》を喜《よろこ》ばすべく半襟《はんえり》を買《か》はなかつたが、若《も》し彼《あ》の娘《むすめ》に此等《これら》の品《しな》を與《やつ》たら如何《どんな》に喜《よろ》こぶだらうと思《おも》ふと、僕《ぼく》もうれしくつて堪《たま》らなかつた。見榮坊《みえばう》! 世《よ》には見榮《みえ》で女《をんな》に物《もの》を與《や》つたり、與《や》らなかつたりする者《もの》が澤山《たくさん》ある。僕《ぼく》は心《こゝろ》から此《この》貧《まづ》しい贈物《おくりもの》を我愛《わがあい》する田舍娘《ゐなかむすめ》に呈上《ていじやう》する!
夜來《やらい》の雨《あめ》はあがつたが、空氣《くうき》は濕《しめ》つて、空《そら》には
前へ
次へ
全26ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング