い》は重《おも》い雨雲《あまぐも》が被《おほ》り[#「り」に「ママ」の注記]重《かさ》なつて居《ゐ》た。汽車《きしや》は御丁寧《ごていねい》に各驛《かくえき》を拾《ひろ》つてゆく。
『義母《おつかさん》此處《こゝ》は梅《うめ》で名高《なだか》ひ蒲田《かまた》ですね。』
『そう?』
『義母《おつかさん》田植《たうゑ》が盛《さか》んですね。』
『そうね。』
『御覽《ごらん》なさい、眞紅《まつか》な帶《おび》を結《し》めて居《ゐ》る娘《むすめ》も居《ゐ》ますよ。』
『そうね。』
『義母《おつかさん》川崎《かはさき》へ着《つ》きました。』
『そうね。』
『義母《おつかさん》お大師樣《だいしさま》へ何度《なんど》お參《まゐ》りになりました。』
『何度《なんど》ですか。』
 これでは何方《どつち》が病人《びやうにん》か分《わから》なくなつた。自分《じぶん》も斷念《あきら》めて眼《め》をふさいだ。

        二

 トロリとした間《ま》に鶴見《つるみ》も神奈川《かながは》も過《す》ぎて平沼《ひらぬま》で眼《め》が覺《さ》めた。僅《わづ》かの假寢《うたゝね》ではあるが、それでも氣分《きぶん》が
前へ 次へ
全35ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング