へ》もありさうな石《いし》である。例の奇癖《きへき》は斯《かう》いふ場合《ばあひ》にも直《す》ぐ現《あら》はれ、若しや珍石《ちんせき》ではあるまいかと、抱《だ》きかゝへて陸《をか》に上《あ》げて見ると、果《はた》して! 四|面《めん》玲瓏《れいろう》、峯《みね》秀《ひい》で溪《たに》幽《かすか》に、亦《また》と類なき奇石《きせき》であつたので、雲飛《うんぴ》先生《せんせい》涙《なみだ》の出るほど嬉《うれ》しがり、早速《さつそく》家《いへ》に持《も》ち歸《かへ》つて、紫檀《したん》の臺《だい》を造《こしら》え之を安置《あんち》した。
靈《れい》なる哉《かな》この石、天《てん》の雨《あめ》降《ふら》んとするや、白雲《はくうん》油然《ゆぜん》として孔々《こう/\》より湧出《わきい》で溪《たに》を越《こ》え峯《みね》を摩《ま》する其|趣《おもむき》は、恰度《ちやうど》窓《まど》に倚《よ》つて遙《はる》かに自然《しぜん》の大景《たいけい》を眺《なが》むると少《すこし》も異《ことな》らないのである。
權勢家《けんせいか》某《なにがし》といふが居て此《この》靈妙《れいめう》を傳《つた》へ聞《き》
前へ
次へ
全17ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング