あるべきを想像していたから、遠慮なく切りだした。
「尺八は本式に稽古《けいこ》したのだろうか、失敬なことを聞くが」
「イイエそうではないのでございます、全く自己流で、ただ子供の時から好きで吹き慣らしたというばかりで、人様にお聞かせ申すものではないのでございます、ヘイ」
「イヤそうでない、全くうまいものだ、これほど技があるなら人の門《かど》を流して歩かないでも弟子でも取った方が楽だろうと思う、お前|独身者《ひとりもの》かね?」
「ヘイ、親もなければ妻子もない、気楽な孤独者《ひとりもの》でございます、ヘッヘヘヘヘヘ」
「イヤ気楽でもあるまい、日に焼け雨に打たれ、住むところも定まらず国々を流れゆくなぞはあまり気楽でもなかろうじゃアないか。けれどもいずれ何か理由《いわれ》のあることだろうと思う、身の上話を一ツ聞かしてもらいたいものだ」と思いきって正面から問いかけた。人の不幸や、零落につけこんで、その秘密まで聞こうとするのは、決して心あるもののすることでないとは承知しながらも、彼に二度まで遇い、その遇うた場所と趣とが少からず自分を動かしたために、それらを顧慮することができなかったのである。
「ヘ
前へ
次へ
全50ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング