るから人の困厄を見れぱ、其人が何人《なんびと》であらうと、憎悪《にくあし》するの因縁《いはれ》さへ無くば、則ち同情を表する十年の交友と一般なのである。余は主人の口より其略伝を聞くに及んで彼の人物の余の推測に近きを知つた。
彼は其生れ故郷に於て相当の財産を持つて居た処が、彼の弟二人は彼の相続したる財産を羨むこと甚だしく、遂には骨肉の争《あらそひ》まで起る程に及んだ。然るに彼の父なる七十の老翁も亦た少弟《せうてい》二人を愛して、ややもすれば兄に迫つて其財産を分配せしめやうとする。若しこれ三等分すれば、三人とも一家を立つることが出来ないのである。
「だから私は考へたのです、これつばかしの物を兄弟して争ふなんて余り量見が小さい。宜しいお前達に与《や》つて了う。たゞ五分の一だけ呉れろ、乃公《わし》は其を以《もつ》て北海道に飛ぶからつて。其処で小僧が九《こゝのつ》の時でした、親子三人でポイと此方《こつち》へやつて来たのです。イヤ人間といふものは何処にでも住まば住まれるものですよハッハッハッ」と笑つて「処が妙でせう、弟の奴等、今では私が分配《わけ》てやつた物を大概無くしてしまつて、それで居て矢張り
前へ
次へ
全24ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング