異宗教の日本と同盟を結んだことは、隨分當時の世間を驚かしたものである。これは勿論我國にそれだけの實力あつたからではあるが、率先してその實力を認めてくれた英國の好意は、十分感謝すべきことと思ふ。
日露戰役後は、英國以外の列強も、流石に日本の實力を度外視する譯にはいかぬ。東アジアに領土を有する大強國は、何れも日本と好意を通じ、各自の植民地又は領土の安全を圖ることとなつた。かくて日佛協約(四十年六月)、日露協約(四十年七月)、日米覺書(四十一年十一月)が、相前後して締結された。これは我が國を除外しては、東亞の平和の保障の出來ぬ證據で、現在及び將來列強の活動舞臺たるべき太平洋方面では、日本國の發言權が最も尊重されることとなつた。從つて世界の國際上でも、一等國の待遇を受けることとなつた。有色人種で、國際上白人種の大國と同一の待遇を受くることは、勿論過去の世界の歴史に於ても、稀有の事實である。
五 文化の輸出
我が國が支那と通交して以來、支那の文化を輸入するのみで、一度も日本から支那へ文化を輸出したことがない。所が日清戰役後は、この天荒を破つて、あらゆる文化が日本から支那
前へ
次へ
全21ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング