北支那、殊に齊・魯の産が多い。
孟子は楚人を南蠻|鴃舌《けきぜつ》の人と罵つた(7)。秦漢以來南土の風化は日に開けたけれど、楚人は矢張り沐猴《もくこう》而冠と酷評されて居る(8)。三國西晉時代にかけて北支那人は南人を貉奴《ばくど》又は貉子《ばくし》と稱して指斥した(9)。江南は一般に卑薄之域と評價されて居る(10)。秦漢魏晉五百年の間、南方にも范増出で、韓信・英布が出てゐる。みな江淮の間に人となつたのである。初めて漢の西域都護となつた鄭吉、『論衡』の著者王充は、等しく會稽(浙江)の産である。東漢の末には大臣として胡廣あり周景あり、名士として徐穉《ヂヨチ》あり臧洪《サウコウ》[#ルビの「サウコウ」は底本では「ゾウコウ」]がある。詞賦の陳琳、經學の包咸と併せて、何れも南人の精華である。三國時代に降ると、呉には孫堅・孫策・孫權の父子兄弟、陸遜・陸抗・陸機・陸雲の父祖子孫、周瑜《シウユ》・魯肅の才、韋昭・虞翻《グホン》の學、濟々たる多士の觀はあるが、併し大體より觀察すると、北支那と南支那との間に、當時猶ほ文野の大懸隔の存したことは、動かすべからざる鐵案である。西晉の陳※[#「君+頁」、読みは
前へ
次へ
全18ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング