、漢族を統治することとなつたのである。勿論晉室が南渡しても、漢族の多數は依然北支那に住んで居る。北支那の主權が匈奴・羯・鮮卑・※[#「低−にんべん」、第3水準1−86−47]・羌と移轉しても、漢族の人材は何れの種族にも登庸された。併し要するに彼等は劣敗者である。被治者である。衣冠の華族すら胡人の陵侮を免れ得れば幸とする世の中であつた(12)。彼等の多數は漢狗とか一錢漢とかいふ侮辱を甘受せなければならなかつた(13)。漢狗とは狗同樣の漢人といふ意味で、一錢漢とは一文奴の漢人といふ意味である。かくて塞外種族の大臣大將の下に、日一日と塞外の風氣が北支那に浸潤彌蔓するのは、自然の勢といはねばならぬ。
 之に反して南支那は、その間、終始漢族の天子を戴いた。漢族の士民も亦尠からず、晉室と共に南に移つた。或は兵力を以て強逼されて、本意ならず移つたものもある。江淮以南の地、到る處に僑郡又は僑縣を建てて、茲にこれら新來の北人を安插した。殊に王氏・謝氏を始め、中國の名族甲姓は、多く亂を避けて江南に徙り、當時のいはゆる僑《ケウ》姓となつた。僑姓僑民は當初こそ故土を思慕して、南土の版籍に列することを拒んだけれど、五十年の歳月は次第に彼等を南化せしめた。東晉の中世に、桓温が中原恢復に手を着け、永嘉の亂に南渡した者は、一切北土に還附せんと計畫した時、彼等はむしろ安樂の南土を後に、喪亂の北土に歸ることを憚つたのである(14)。間もなくいはゆる庚戌の制が布かれて、南土に僑寓して居る者は、一切その所在の版籍に登録され、課役に服することとなつた。この中國の世族――聲望に於て智識に於て當時尤も卓越した漢族――の多數が江南に遷徙し、永住したことが、漢族特有の文化を傳播して、南方開發に多大の貢獻をしたことは申す迄もない。
 南北朝對立の際、南朝は北朝を指して索虜といひ、北朝は南朝を斥けて島夷といひ、互に誹詆を逞くして正閏を爭うた。正閏如何の問題は別として、公平に批判すると、北朝は地は中原を占めて、人は左衽《サジン》の夷類である。南朝は地は島夷に屬して、人は衣冠の華族である。北齊の顏之推《ガンシスヰ》は南北を比較して、
  冠冕君子、南方爲[#レ]優。閭里小人、北方爲[#レ]愈。
と評して居る(15)。こは主として言語音韻に就いて下した評ではあるが、推して一般にも應用することが出來ると想ふ。當時北土の民間には、猶ほ漢族多數で、その風尚は南方呉越の民衆に優つて居つたが、南朝の卿相は漢族の甲姓で、その應對は遙に北朝の高官――多くは塞外種族の出身たる――に優つて居つたのである。
 晉の南渡後、隋の統一に至るまで、約三百年の間、北支那と南支那と相對立して、文藝・學術・風尚その他萬端に渉つて、顯著なる相違を表はして居る。
 先づ『顏氏家訓』や『南史』『北史』等を材料として當時の南北の風尚を比較すると、南方では茗《ちや》を飮み魚を食つたが、北方では酪を飮み肉をくらつた。南人は老莊を尚び、室内の清談に耽つた間に、北人は郊外の守獵に馳驅した。南人は奢侈懦弱であつたが、北人は質素剛健であつた。南朝の官人は皆輿に乘り、偶馬に乘る者があると、世の指彈を受けたが、北朝は皆騎馬に限つた。北の儒生は皆兵射に達して居つたが、南方では餘り流行せぬ。北人は女は織衽に、男は農耕に力めて、一般に勤儉の風があつたが、南人は一體に織耕を厭ひ、殊にその貴族は不斷の安逸を貪つた。生計に餘り頓着せぬ南人は、概して數學に不得手であつたが、北人はその反對に尤も算數に長じて居つた。南北ともに魏晉の後を承けて、門閥を重んじたが、南朝は殊に極端であつた。從つて譜學の流行も南朝が一層で、士庶の區別も、官途の制限も、頗る嚴重であつたが、塞外種族の勢力ある北朝では、この弊がやや尠い。要するに北方では塞外殺伐の風が著しく、南方では漢族文弱の風が目に着く。こは支那の南北問題を攻究するに當つて、輕々に看過すべからざる一大現象である。
 次に當時の經學界を見渡すと、北人は訓詁を重んじ、南人は義理を重んずる。北人は東漢の舊學を承け、南人は魏晉の新學を承けた。北朝では易は鄭玄の註を採るが、南朝では王弼の註を採つた。書では北朝は鄭玄の註を用ゐたが、南朝は孔安國の註を用ゐた。左氏傳は北朝は服虔の註に循うたが、南朝は杜預《ドヨ》の註に循つた。唐人はこの學風の相違に就いて、
  南人約簡得[#二]其英華[#一]。北學深蕪窮[#二]其枝葉[#一]。
と評して居る(16)。この評の當否は兎に角、唐の太宗の貞觀十四年に、孔穎達《クエイタツ》等に命じて、『五經正義』を選せしめた時、唐は北朝の後を承けたに拘らず、大體南朝の經説を採用して、北朝の經學を排斥した。
 南北の書道にもその間に看過すべからざる相違がある。南朝の書風はすべて婉麗清雅で、北朝は概して痩硬古樸
前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング