を下げた。活動寫眞によつて不樣な露軍の敗走振りを見ると、自然彼等の腦裏に白人の威光が薄らいで行く。白人も不可敵でないと知ると、之に對する反抗心が頭を擡げてくる。かくてアジア人のアジアといふ新思想が東洋の天地に瀰漫して來た。
 この新思想の勃興に對して、アジアに領土を有する白人一同に閉口した。今迄黄人と見縊り過ぎた白人は實際以上に黄人を警戒して、さてこそ黄禍説なども流行して來た。黄禍説は日清戰役の頃から世に現はれて來たが、その世界的になつたのは、日露戰役以後である。兎に角、日本人はアジア人のアジアといふ思想を喚起せしめて、全アジア人に覺醒の機を與へ、黄禍説が世界的になる程白人をして反省警戒する所あらしめた。從來傍若無人、氣儘氣隨であつた白人の侵略横暴も、日露戰役を境界として、一轉機と、一頓挫とを示して來た。
 之に反して支那人の無智と淺慮とは、常に白人をして東亞に干渉と專横の手を振はしむべき機會を與へた。日清戰役最後の三國干渉の如きその適例である。眞面目な儒者、忠實な憂國者として知られた、當時の兩江總督の張之洞すら、日本に割讓すべき臺灣を英露諸國に與へ、其援兵によつて日本を抑へる――速向
前へ 次へ
全17ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング