フ句を、好使酒嗜と書き誤つたに相違ない。支那人の著録に、往々『輟耕録』の記事をその儘に襲踏せるものを見受けるが、不注意千萬と申さねばならぬ。高※[#「さんずい+豊」、第3水準1−87−20]とほぼ時を同くして萇從簡がある。彼は後唐、後晉に歴仕して、節度使、上將軍に出世したが、好んで人肉を食した。『五代史記』、卷四十七に、
[#ここから2字下げ]
{萇}從簡好食[#二]人肉[#一]。所[#レ]至多潛捕[#二]民間小兒[#一]。以食。
[#ここで字下げ終わり]
と記してある。萇從簡の家はもと屠羊を世業としたから、顯官となつて後も、かかる野蠻な習癖を有したものと見える。好んで人肉を食した人は、唐代から五代を經て、北宋初期の人に多い。宋初の柳開は歐蘇の先驅者として、文學史上相當名の聞えた人で、已に『宋史』の文苑傳(卷四百四十)にも載せられてあるが、彼も亦この嗜好を有して居つた。南宋初期の蔡絛の『鐵圍山叢談』卷三に、「{柳}開喜生[#二]膾人肝[#一]。且多[#二]不法[#一]。謂尚仍五季亂習」と記してある。
 明初の新安王有※[#「火+喜」、第3水準1−87−63]は太祖の第五子なる周定王の子
前へ 次へ
全107ページ中71ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング