B水銀和煎。并[#レ]骨銷盡。後又欲[#レ]食[#二]其婦[#一]。婦知[#レ]之。踰[#レ]墻而遯。以告[#二]縣令[#一]。令詰[#レ]之。具得[#二]其情[#一]。申[#レ]州録[#レ]事奏。奉[#レ]勅杖一百而死。
[#ここで字下げ終わり]
といふ。同書に同時代に施州刺史であつた獨孤莊といふ者が、病中に人肉を好み、部下の奴婢の死せる者の肉を求めて食したことを傳へて居る。薛震といひ獨孤莊といひ、泰平無事の日に、相當の官職を帶べる身分で、かかる嗜好を有すとは、誠に不思議と申さねばならぬ。唐の徳宗憲宗時代の重臣に張茂昭がある。本は奚種族であるが、祖父の時代から中國に歸化して居り、彼自身は節度使から中書令に進み、死後太師まで贈られた。唐の盧言の『盧氏雜説』(『賓退録』卷七所引)に、この張茂昭に就いて次の如く傳へて居る。
[#ここから2字下げ]
張茂昭爲[#二]節鎭[#一]。頻喫[#二]人肉[#一]。及[#下]除[#二]統軍[#一]到[#上レ]京。班中有[#レ]人問曰。尚書在[#レ]鎭。好[#二]人肉[#一]虚實。笑曰。人肉腥而※[#「月+繰のつくり」、第3水準1−90−53]。爭《イカ
前へ
次へ
全107ページ中69ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング