の北京占領の時にも、北支那人は外國軍隊の前に順民の旗を掲げ、徳政の傘を獻じたではないか。絶えず異族の侵略に暴露さるる支那人には、此の如き態度は一つの必要なる處世法かも知れぬが、日本人などより觀れば、奇怪の念を禁ずることが出來ぬ。
支那政府の態度も亦同樣である。絶えずその邊疆を剽掠し、又は侵略する北狄種族に對して、兵力を以て抵抗することを敢てせぬ。或は宗女を與へ、或は金帛を贈り、或は土地を割いて彼等の歡心を買ひ、彼等の掠奪を緩和するのが、歴代慣行の政策であつた。この妥協の犧牲となつて塞外に嫁する宗女を、唐時代には和蕃公主と稱した。宋以後は流石にこの和蕃公主を廢止したが、その代り一層惜氣もなく土地を割讓して居る。明治四十四年秋に、支那人(漢人)が革命を起して滿人(清朝)より獨立した時の檄文に、「漢人實耕、滿奴食[#レ]之。漢人實織、滿奴衣[#レ]之」と憤慨の辭を連ねてあるが、かかる事實は決して清朝時代に限つた譯でない。支那は二千餘年の古代から、無理横暴な北狄ともよく妥協して、彼等の寶藏金庫たることを我慢して居る。南北朝の末に出た突厥の君主の他鉢可汗は、「但使[#二]我在[#レ]南兩児(北齊と北周)常孝[#一]。何憂[#二]於貧[#一]」と公言して居る。北狄の君主は何時もこの他鉢可汗の心持をその儘、支那人の妥協癖を奇貨とし、之を威嚇して榮華を貪つて居る。
西漢の初め匈奴が跋扈して支那政府がその處置に閉口した時、洛陽の才子として當代に聞えた賈誼が、その智嚢を傾けて對匈奴策を建てた。その對匈奴策とは、要するに五餌を以て匈奴を誘ふといふに過ぎぬ。五餌とは耳・目・口等の餌を設け、酒色や利禄で匈奴人の大部分を中國に誘致するをいふ。その一餌は盛裝せる幾十の美人をして、中國に來降せる匈奴人の左右に侍せしめ、匈奴人を肉團の捕虜にして仕舞ふのである。匈奴人好遇の噂を聞いては、塞外の匈奴人は先を競うて中國に投化すること疑ない。かくて匈奴の故土空虚とならば、中國の憂根絶ゆべしといふのが、一代の才子賈誼の對匈奴策の骨子である。
之と似寄りの話が明時代にもある。明の萬暦年間に、支那政府は北方の韃靼の侵略に閉口して、その對抗策に腐心した時に、瞿九思《クキウシ》といふ學者が面白い建議をした。朔北に美人なきが故に、北虜は容易に故土を離れて敵地に侵掠するのである。若し閨室に美人あらば、彼等は之を見棄
前へ
次へ
全11ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング