南の地に據り、父兄三代の基礎堅ければ、之を味方に利用して、巴蜀の方面に新に立脚地を求めねばならぬといふのである。
 所が時局が豫期以上に切迫して、その翌年に曹操が荊州に侵入すると同時に、劉表は病死した爲、荊州は一旦曹操の手に歸する。劉備は殆ど身を容るるに所なく、難を南に避けて、救を孫權に求めることとなつた。この時劉備の使者となつて、孫權を説服に出掛けたのが孔明である。孔明が首尾よく孫權を説服して、味方に引き入れた結果として、有名な赤壁の戰が起つた。この赤壁は今の湖北省の嘉魚縣附近で、夏口(漢口)の上流に當る。蘇東坡の赤壁賦の赤壁は夏口より下流で、今の湖北省の黄岡縣に當る。故に蘇東坡は西望[#二]夏口[#一]と記して居る。三國時代の赤壁なら、西望[#二]夏口[#一]でなく、東望[#二]夏口[#一]でなくてはならぬ。東坡が歴史地理に暗くして誤を傳へて以來、黄岡縣の赤壁が普通に古戰場として認めらるる樣になつた。さてこの赤壁の戰に曹操が失敗して、南支那併合の機を失すると共に、孫權は揚子江中流以下の南支那を占領し、劉備はやや後くれて、建安十九年(西暦二一四)に江を溯りて巴蜀をとり、かくて天下が三
前へ 次へ
全27ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング