支那史上の偉人(孔子と孔明)
桑原隲藏
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)欲《おも》ふ
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)自反而|縮《ナホクバ》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#二の字点、1−2−22]
[#…]:返り点
(例)四十曰[#レ]強而仕
−−
私は今後六囘に亙つて此の題目の下に、過去の支那に現はれた四人の大人物、即ち孔子・始皇帝・張騫・諸葛亮四人の事蹟を紹介せうと欲《おも》ふ。今日は民衆萬能の時代で、最早偉人英雄の時代でない。今更偉人などを擔ぎ出すのは、時代錯誤かも知れぬ。併しカーライルもいへる如く、世界の歴史は畢竟偉人の歴史に過ぎぬ。過去の歴史から偉人の事業・功績を除き去れば、實に寂寥たるものである。殊に支那の如き國柄――支那人の理想的政治論に從へば、第一番の大人物が天子となり、その次の人物が大臣となりて人民を指導し、人民は無條件にその指導に從ふのが義務と認められてゐる――では、偉人の勢力が尤も大に、影
次へ
全27ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング