蒲壽庚の事蹟
桑原隲藏
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)地理學者 Ibn《イブン》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)元亡廼|已《ヤム》。
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「或」の「丿」に変えて「彡」、第3水準1−84−30]
〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)西暦八世紀の後半に、〔Abba^s〕 王朝が
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://aozora.gr.jp/accent_separation.html
−−
本論
一 大食人の通商
西暦八世紀の初頃から、十五世紀の末に、ヨーロッパ人が東洋に來航する頃まで、約八百年の間は、アラブ人が世界の通商貿易の舞臺に立つて、尤も活躍した時代で、殊に西暦八世紀の後半に、〔Abba^s〕 王朝が縛達 〔Baghda^d〕 に都を奠めて以來、彼等は海上から印度や支那方面の通商に尤も力を注いだ。
アラブ人はペルシア灣
次へ
全30ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング