葦間の杙に鳴き交す
鳥には輕き羽あれば
さしまねけども寄らずして
憎しとも思ふ浪の上の
鳥の如くにいたはりし
人はわが家を去りて後
寂しき秋となりにけり
朝髮梳る床の上
眉根|粧《つくら》ふ閨の裡
袂にくゝる八房の
若紫の色も濃く
雨降る夕、わが前に
裁縫《はぬい》をすとていねむりて
廣くとりたる前髮を
机にあてゝ壞せしも
頬に突くかゞち、知らぬ間に
鳴らさむとして覺られて
笹紅匂ふ唇に
ふたゝび珠を返せしも
人故妻を逐はれて
知るは二人の涙のみ
(羨ましきは羽すりて
雌雄共に棲む白鳥よ)
美しき物、はなたじと
握りし鳥は奪はれぬ
人故妻を逐はれて
さめぬ白日《まひる》の夢に耄《ほ》れ
雲流れ行く東路に
何しに來ぬる我ならむ
松稀にして榛多き
常陸は山も高からず
(菱の實《み》おつる沼なれば
白羽の鳥も翔るなり)
ぬなはの若芽掻きよせて
摘めども船の慰まで
思へば鳥の逐はるゝも
逐はれて草に隱るゝも
大路を過ぐる花車
少女は花の小車か
さす手にひらく春の花
ひく手に飜《かへ》る秋の波
灯影ゆらめく細殿に
扇《あふぎ》飜《かへせ》し舞姫と――
伊賀より落つる木津
前へ
次へ
全52ページ中25ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
横瀬 夜雨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング