炊事当番がきめられる。不寝番がきめられる。
「おやッ、俺の上衣を知らねえか?」
 柿本の組で作業していた上川が、猫のようにアカシヤの叉《また》にかけられた他人《ひと》の軍衣をひっくりかえして歩き出した。巡邏隊の一人として呼ばれた男だ。黄土のほこりに襦袢が、カーキ色に変ってしまっていた。アカシヤの枝から、アカシヤの枝を、汚れた汗と土の顔を上にむけて、やけくそにたずねだした。無い。兵士が揃うのを待っている引率の軍曹はさん/″\に毒づいた。
 上川は、一度しらべた他人の被服記号をもう一度、汚れた手でひねくった。
「誰れか俺れのやつを間違って着とるんじゃないんか。」ますますいらいらした。負け惜みを云う。
「どこにぬいだったんだい? ぼんやりすな。」
「どこちゅうことがあるかい。ここだい。」
「ボヤッとしとるからだ。今に生命までがかッぱらわれてしまうぞ。戦地にゃ物に代りはねえんだぞ。」
 つるはしを振るっている連中は、腰が痛くてたまらない。土は深くなれば深くなる程、掘るのは困難だった。中尉や、中隊長や、特曹が作業を見ッぱっている。麻袋につめる連中があとから追ッかける。
「どうしたんですか。何か紛失《なく》したんですか?」支配人が、騒ぎの方へ、ちょかちょかと馳せてきた。
「上衣が見ッからねえんですよ。多分、誰かゞ間違って着たんだ。俺の名前が書いてあるのに。」強《しい》て作ったような、意気地のない笑いを浮べた。中隊長は聞いて、聞かぬらしく苦々していた。
「チャンコロめ、かっぱらって行きやがったんじゃないんですかな。」と内川は云った。「さっき、このあたりで、ウロウロしていたじゃありませんか?」
 なるほどと、はッとした。
「ぼんやりすなよ。チャンコロに、来る早々から、軍衣をかッぱらわれたりして……そのざまはなんだ!」
「なか/\あいつらは、油断がならんですからな。」支配人は云ってきかすように愉快げに笑った。
 彼等は、到着した第一日から、支那人を殴る味を覚えてしまった。
 貧民窟から、二人の支那人が引っぱって来られると、上川は、それによって、焦慮と、憤怒と、冷かされた鬱憤を慰めるものゝように、拳を振りあげて支那人に躍りかゝった。あとから、ほかの兵士達も、つゞいて二人の乞食の上に、なだれかゝった。殴ったり、踏んだり、蹴ったり、日本語で毒づいたり。しかし、いくら、どんなことをやったって
前へ 次へ
全123ページ中61ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
黒島 伝治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング