れは、そんなことは誰にも話したり、笑いぐさにしたりなんぞしなかったのだぜ、おれは卑しい欲望をいだいて、卑劣なことを愛するけれども、不名誉なことは嫌いだ。おまえは顔を赤くしたね。眼がきらっと光ったぜ。おまえには、もうこんなきたない話はたくさんだ。でも、これはそれだけの話さ、ポール・ド・コック式のお愛嬌だよ。もっとも、この時分から、残忍な虫けらはもう頭をもたげて、魂の中へのさばり始めてはいたけれど、いや、あのころの思い出で、一冊のアルバムができるくらいだよ。おお神様、あの可愛い娘たちに健康を授けてやってください。おれは別れに際して喧嘩《けんか》するのは嫌いだったよ。そして一度だって裏切ったり、相手の顔に泥を塗ったりはしなかったよ。だが、もうたくさんだ、おまえはよもやおれが、こんなくだらぬ話をするために、わざわざおまえをここへ呼びこんだとは思うまいね? どうしてどうして、もっとおもしろい話を聞かせてやるよ。しかしおれが、おまえに対して恥ずかしげもなく、かえって得意になっているなどと、あきれないでおくれよ」
「兄さんは僕が赤い顔をしたので、そんなことを言うんでしょう」と、急にアリョーシャが聞きとがめた。
「僕が顔を赤らめたのは、兄さんの話のためでもなければ、兄さんのしたことのためでもありません。僕も兄さんと同じような人間だからです」
「おまえが? そいつは少しおおげさだよ」
「いいえ、おおげさじゃありません」とアリョーシャはやっきになって言った。(明らかに、この考えはだいぶ前から、彼の心の中にきざしていたらしい)――「誰だって皆同じ階段に立っているのです。ただ僕がいちばん下の段にいるとすれば、兄さんはどこか上のほうの、十三段目あたりに立ってるのです。これは僕の見方です。しかし結局は五十歩百歩で、つまるところ同じことなんです。いちばん下の段へ足を掛けた限り、いずれは必ずいちばん上まで登ってゆきます」
「じゃあ、全然足を掛けないことだね?」
「できるものなら、――全然足を掛けないことです」
「おまえにはできるかい?」
「だめなようです」
「もう言うな、アリョーシャ、もう言うな。おれはおまえの手が接吻したくなった。そう、感激のあまりにさ。あのグルーシェンカのあばずれは人間学の大家だよ。この女は、いつかきっとおまえを取って食ってみせると、おれに言ったっけ……いやもう言うまい、言うま
前へ
次へ
全422ページ中156ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ドストエフスキー フィヨードル・ミハイロヴィチ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング