パアテル・セルギウス
VATER SERGIUS
レオ・トルストイ Lev Nikolaevich Tolstoi
森林太郎訳

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)お上《かみ》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)無論只|空《くう》に

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「言+墟のつくり」、第4水準2−88−74]《うそ》を

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)とう/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」

〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)〔Lise《リイズ》, regarde《ルガルト》 a`《ア》 droite《ドロアト》, c'est《セエ》 lui《リユイ》!〕
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://aozora.gr.jp/accent_separation.html
−−

     一

 千八百四十何年と云ふ頃であつた。ペエテルブルクに世間の人を皆びつくりさせるやうな出来事があつた。美男子の侯爵で、甲騎兵聯隊からお上《かみ》の護衛に出てゐる大隊の隊長である。この士官は今に侍従武官に任命せられるだらうと皆が評判してゐたのである。侍従武官にすると云ふ事はニコラウス第一世の時代には陸軍の将校として最も名誉ある抜擢であつた。この士官は美貌の女官と結婚する事になつてゐた。女官は皇后陛下に特別に愛せられてゐる女であつた。然るに此士官が予定してあつた結婚の日取の一箇月前に突然辞職した。そして約束した貴婦人との一切の関係を断つて、少しばかりの所領の地面を女きやうだいの手に委ねて置いて、自分はペエテルブルクを去つて出家しにある僧院へ這入つたのである。
 此出来事はその内部の動機を知らぬ人の為めには、非常な、なんとも説明のしやうのない事件であつた。併し当人たる侯爵ステパン・カツサツキイが為めには是非さうしなくてはならぬ事柄で、どうもそれより外にはしやうがないやうに思はれたのである。
 ステパンの父は近衛の大佐まで勤めて引いたものであつた。それが亡くなつたのはステパンが十二歳の時である。父は遺言して、己の死んだ跡では、倅を屋敷で育てゝはならぬ。是非幼年学校に入れてくれと云つて置いた。そこでステパンの母は息子を屋敷から出すのを惜しくは思ひながら、夫の遺言を反古にすることが出来ぬので、已むことを得ず遺言通にした。
 さてステパンが幼年学校に這入ると同時に、未亡人《びばうじん》は娘ワルワラを連れてペエテルブルクに引越して来た。それは息子のゐる学校の近所に住つてゐて、休日には息子に来て貰はうと思つたからである。
 ステパンは幼年学校時代に優等生であつた。それに非常な名誉心を持つてゐた。どの学科も善く出来たが、中にも数学は好きで上手であつた。又前線勤務や乗馬の点数も優等であつた。目立つ程背が高いのに、存外軽捷で、風采が好かつた。品行の上からも、模範的生徒にせられなくてはならぬものであつた。然るに一つの欠点がある。それは激怒を発する癖のある事である。ステパンは酒を飲まない。女に関係しない。それに※[#「言+墟のつくり」、第4水準2−88−74]《うそ》を衝くと云ふ事がない。只此青年の立派な性格に瑕《きず》を付けるのは例の激怒だけである。それが発した時は自分で抑制することがまるで出来なくなつて、猛獣のやうな振舞をする。或時かう云ふ事があつた。ステパンは鉱物の標本を集めて持つてゐた。それを一人の同窓生が見て揶揄《からか》つた。するとステパンが怒つて、今少しでその同窓生を窓から外へ投げ出す所であつた。又今一つかう云ふ事があつた。ステパンの言つた事を、或る士官がに※[#「言+墟のつくり」、第4水準2−88−74]だと云つて、平気でしらを切つた事がある。その時ステパンはその士官に飛び付いて乱暴をした。人の噂では士官の面部を打擲《ちやうちやく》したと云ふことである。兎に角普通なら、この時ステパンは貶黜《べんちつ》せられて兵卒になる所であつた。それを校長が尽力して公にしないで、却てその士官を学校から出してしまつた。
 ステパンは十八歳で士官になつた。そして貴族ばかりから成り立つてゐる近衛聯隊の隊附にせられた。ニコラウス帝はステパンが幼年学校にゐた時から知つてゐて、聯隊に這入つてからも特別に目を掛けて使つてゐた。それで世間ではいづれ侍従武官にせられるものだと予想してゐたのである。
 ステパンも侍従武官になることを熱心に希望してゐた。それは一身の名誉を謀《はか》るばかりではない。幼年学校時代からニコラウス帝を尊信してゐたからである。帝は度々幼年学校へ行幸せられた。背の高い胸の広い体格で、八字髯と、短く苅込んだ頬髯との上に鷲の嘴のやうに曲つた隆い鼻のある帝は、さう云ふ時巌丈な歩き付きをして臨場して、遠くまで響く声で生徒等に挨拶せられた。さう云ふ事のある度に、ステパンはなんとも云へぬ感奮の情を発した。後に人と成つてから、自分の愛する女を見て発する情と同じやうな感奮であつた。否、ステパンが帝に対して懐いてゐた熱情は、後に女に対して感じた情よりは遙に強かつた。どうにかして際限もない尊信の思想が帝に見せて上げたい。何か機会があつたら、帝の為めに何物をでも犠牲にしたい、一命をも捧げたいと思つてゐたのである。帝はこの青年の心持を知つて、わざとその情を煽るやうな言動をせられた。いつも帝は幼年学校で生徒に交つて遊戯をして、生徒の真ん中に立つてゐて、子供らしい、無邪気な事を言つたり、又友達のやうに親切な事を言つたり、又改まつて晴れがましい事を言つたりせられた。ステパンが例の士官を打擲した事件の後に、帝は幼年学校に臨校せられたが、ステパンを見てもなんとも言はずにゐられた。さてステパンが偶然帝の側に来た時、帝は舞台で俳優のするやうな手附をして、ステパンを自分の側から押し除けて、額に皺を寄せて、右の手の指を立てゝ、威《おど》すやうな真似をせられた。それから還御《くわんぎよ》になる時、ステパンに言はれた。「覚えてゐるのだぞ。己は何もかも知つてゐる。併し或る事件は己は決して口に出さない。併しこゝにしまつてあるぞ。」帝はかう云つて胸を指さゝれた。
 ステパンが組の生徒が卒業して、一同帝の前に出た時、帝はステパンの例の事件を忘れたやうに言ひ出さずにゐた。そしていつものやうに、一同に訓示をした。何事があつてもこれからは直接に己に言へ、己とロシアの本国との為めに忠実に働け、己はいつでもお前達の親友であるぞと言つたのである。一同感激した。中にもステパンは自分の失錯の事を思つて、涙を流して、この難有い帝に一身を捧げて勤めようと心に誓つた。
 ステパンが聯隊附になつた時、母は娘を連れてまづモスクワに移つて次いで田舎に引つ込んだ。その時ステパンは財産の半ばを割《さ》いて女きやうだいに遣つた。自分が手元に残して置いた財産は、贅沢な近衛聯隊に勤める入費を支払つて一銭も残らぬだけの金額に過ぎなかつた。
 ステパンと云ふ男は余所目《よそめ》には普通の立派な青年近衛士官で、専念に立身を望んでゐるものとしか見えない。併しその腹の中に立ち入つて見ると、非常に複雑な、緊張した思慮をめぐらしてゐる。その思つてゐる事は子供の時から種々に変化したやうである。それは真に変化したのではない。煎じ詰めて見れば只一つの方針になる。即ち何事に依らず完全に為遂《しと》げて、衆人の賞讃と驚歎とを博せようとするのである。例之《たとへ》ば学科は人に褒められ、模範とせられるまで勉強する。さてその目的を達してしまふと、何か外の方角へ手を出すのである。そんな風で、幼年学校にゐた間、あらゆる学科の最優等生になつてゐた。その頃フランス語の会話が只一つ不得手《ふえて》であつた。そこで非常にフランス語を研究して、とう/\ロシア語と同じやうにフランス語を話すことが出来るまでに為上げた。遊戯の中で将棋なども、習ひ始めてからは、生徒仲間で一番に成るまで息《や》めなかつた。
 此男が士官になつてからは、本務上陛下に仕へ本国の為めに勤務するのは無論である。併しその外にいつも何か一為事《ひとしごと》始めてゐる。然もその副業に全幅の精神を傾注して成功するまでは息めない。どんな詰まらぬ事にもせよ、此流義で為遂げる。そこで其事が成就してしまふと、直ぐにそれを擲《なげう》つて、何か新しい方角に向つて進む。兎に角或る事件を企てる、それを成功して人を凌駕しようとする精神がこの男を支配してゐる。最初に聯隊に這入つた時、ステパンは一つこの勤務と云ふものを飽くまで研究しようと思つた。そこでステパンは間もなく聯隊中の模範将校になつた。併し惜しい事には例の激怒がどうかすると発する。そこで勤務上にも考科に疵を付けるやうな不都合の出来る事があつた。
 ステパンは後に上流社会で交際するやうになつてから自分の普通教育の足りない事に気が付いた。そこでその穴埋をしようと思つて、すぐに種々の書物を買ひ込んだ。そして間もなく目的を達した。次いで交際社会で立派な地位を占めようと思つた。そこで舞踏の稽古をして上手になつた。上流社会で舞踏会や夜会を催す事があると、ステパンはきつと請待《しやうだい》せられる事になつた。ところがそれまでになつたステパンの心中には満足の出来ない事があつた。それはどこへ往つても第一の地位を占めようと思つてゐるのに、実際は中々それどころではなかつたからである。
 その頃の上流社会と云ふものは、大抵左の四種類の人物から成り立つてゐた。多分今でもこれから後でも同じ事だらう。その種類は第一が財産のある貴顕である。第二は貴顕の間に生れて育つたゞけで、財産のない人々である。第三は貴顕の間に割り込まうとしてゐる財産家である。第四は貴顕でもなく、財産家でもないのに、強ひて貴顕や財産家と同じ世渡をしようとしてゐる人達である。
 第一第二の階級には、ステパンは這入る事が出来ない。ステパンは第三第四の仲間から歓迎せられる丈である。さてその仲間に這入つてから、ステパンはまづ貴夫人のどれかに関係を付けようと企てた。併しそれは間もなく出来て、然も余り容易に出来たので我ながら驚いた。
 さて暫くして気が付いて見ると、自分の交際してゐる社会は決して最上流ではない。それより上に別天地がある。その別天地では随分喜んで自分を請待してはくれるが、どうしても他人扱にしてゐる。勿論自分に対してその人々の言つたり、したりする事は丁寧で親密らしくは見える。併し矢張仲間としては取扱つてくれない。そこでステパンはその仲間に入らうと企てた。それには二つの途がある。一つは侍従武官になる事である。これは早晩出来さうに思はれる。今一つは最上流の令嬢と結婚する事である。ステパンはこれをも為遂げようと企てた。
 ステパンの選んだのは絵のやうに美しい令嬢である。それが女官を勤めてゐる。この令嬢は単に最上流の社会に属してゐると云ふばかりではない。最上流の中の極めて高貴な最も勢力のある人達からうるさい程大事にせられてゐる。その令嬢はコロトコフ伯爵の娘である。ステパンがこの人に結婚を申込まうとしたのは、決して最上流の社会に交らうとする手段ばかりではない。その娘が如何にも人好のする質《たち》であつたので、ステパンはそれに接近してから間もなく恋ひ慕ふやうになつてゐた。令嬢は初めはステパンに対して非常に冷淡であつた。それが或る時どうした事か突然態度を一変して、ステパンに優しくするやうになつた。殊に母の伯爵夫人がステパンを屋敷へ引き寄せようとして骨を折るやうになつたのは、不思議な程であつた。
 さてステパンは正式に結婚を申込んだ。申込はすぐに聴き入れられた。ステパンはこれ程の幸運が余り容易に得られたので、我ながら不思議に思つた。それにどうも母と娘との挙動に怪しいところがあるらしく感ぜられた。併しもうその娘に溺れ
次へ
全12ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
トルストイ レオ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング