感じであった。
 ごみごみとした通りをすぎると、ちょっとした富豪の家があって、中へはいると庭には太湖石が置いてあって、樹木がつくってある。それを出ると青天井の便所があったりする。散髪も戸外でやっている。それを私がスケッチしはじめると、物見高い子供や大人がよって来る。どこも同じ野次馬風景である。散髪屋も客を放りぱなしでスケッチを見にやって来るのである。客はそれでも文句ひとついうでもなく、だまって散髪屋が帰って来て再びとりかかるまでじっと待っている。
 人が沢山たかって来ると何という異臭の強いことであろうか……。
 女の人が店番をしていて御飯をたべている。大きなおはちの中には黄色いごはんが入っていて、おかずもなしにこちこちたべている。とにかく食べられたら結構というのか、そんなものも食べられない人が多いらしいのである。
 扇屋へ買物にはいったら乞食が二人ほどついて入って来た。乞食もなかなか多い。
 玄武湖に行くと、ここには柳が沢山ある。画舫があり、夏は蓮が咲いて美事であるという。その堤に柳が枝を垂れていて、そのあたりに牛が放ち飼いにされている。牛も極めて鷹揚でおとなしいものである。牛同志角突き合いもせずおとなしくのんびりと歩いている。女の子が一人だけついていてのどかな風光であった。
 時には驢馬が通り過ぎてみたり、豚が行列して沢山やって来たりする。そういう京都などではとてもみられない珍しい景色が見られたのである。

        揚州料理

 南京の帰りに鎮江へ行き、そこで花月という料理屋へ行ってみた。
 この家には畳など敷いてあって、むこうの座敷からは三味線の音が流れて来るといったちょっと内地を偲ばせるものがあった。
 軍と連絡をとってくれた兵隊さんも一緒だったが、このような料理屋で皆とくつろいで一杯やるのはいいとみえて、大へん楽しそうにしておられた。
 やがてその兵隊さんの案内で舟に乗って揚州に行き、柳屋という宿屋へ着いた。
 ここでは駅長さんがいろいろと心配してくれた。私は現代化されていない、わげ[#「わげ」に傍点]をゆうた支那らしい女性を写生してみたいと思った。どうも現代支那女性はみな洋風になってしまっていて、若い娘さんはパーマネントをかけている。そうではなしに是非純支那風の女性を描いてみたい。純支那風の人というと中年の婦人にたまたま見かけるだけなので、そういうモデルを探した。ところが揚州は古来美人の産地として有名なところであり、唐の楊貴妃もここの産であったという。揚州へ行けばきっとそういう婦人がいるという話をきいたのであった。ところがここの知事さんのところで働いている恰好の支那婦人をさがして駅長さんがつれて来てくれたのであった。私の求めていた支那風のわげを結った中年婦人であった。幸い宿まで来てくれたので、私は思うぞんぶん横向きや、七三向きの写生をすることが出来た。
 その晩は知事さんが招待をして下すった。日が昏れてから俥にのって出かけた。ここのは揚州料理である。揚州料理はちょっとあっさりとして、普通の油っこい支那料理とは趣を異にしているのが珍しい。
 しかし元来私は小食のたちで、鱶の鰭、なにかの脳味噌、さまざまなものの饗応にあずかったがとても手がまわらず、筍だとか椎茸だとかをほんのぽっちりいただいて、揚州料理も参考までに食べたというにすぎない。

        鶴のいる風景

 南京での招宴にも、美しい娘さんに逢うことが出来た。夜はお化粧を濃くしていたが、ひるは極くうす化粧であった。
 さて揚州で一泊したその翌日、屋根のある船で運河を上った。
 娘と母親の船頭で、その日はまことにいい天気、静かな山水、向こうに橋、橋の上に五つの屋根があって、これを五亭橋というのだそうだが実に色彩の美しい橋であった。その橋際で船をとめ、橋の上にあがって向こうをみおろすと、五、六軒の家屋が散在しているのが望まれ、童子や水牛がいたり、羊が放ち飼いにしてあったり、まことに静かな景色である。秋のことであったから花はないが、桃の咲く時分だったらさしずめ武陵桃源といった別天地はこれであろうとおもわれた。
 それから船をすすめてゆく。藪があったり、なだらかな山があったり、私にはその山が蓬莱山のようにおもわれた。そこにはお堂があって、大きい方を平山堂と呼び、小さい方は観音堂というのだそうである。
 その辺の景色がこれまた非常によいもので、沢があって大きな鳥がおりて来たなと思ってみるとそれは何と丹頂の鶴であった。それに見入っていると、いまにも白髪の老人が童子に琴でも持たしてやって来るのではなかろうかとおもわれるほどまるで仙境に遊ぶ心持ちがされた。風景専門の人がいたら垂涎されるに違いない、いい画題がいくらも見あたった。

        蘇州の情緒

 それ
前へ 次へ
全9ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
上村 松園 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング