日本画と線
上村松園
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)零《こぼ》れる
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地付き](大正十二年)
−−
日本画 美人画 風俗画 それがこれからどうなってゆくかと申すことにつきましては、いろいろと斯道の人達にも議論せられているようでございますが、いずれに致しましても、どうかしてこの日本特有の絵の心を失わずに持ち続けたいものだと存じます。
それで、この「日本画」殊に風俗画の特有な妙所は何処にあるかと考えてみますると、まず主にそれは絵筆の尖端からいろいろな味を以て生れて来て、自由自在に絹や紙の上に現われてくる「線」そのものであろうと思います。
日本画の線と申すものは、この絵を作る上に於て最も重要なもので、日本画にこれがなかったら、日本画というものはまず無いと言ってもいいものかと存じます。でありますからこの線一つでその絵が生きも死にも致します。仮りに今ここに一つの風俗画が描かれてあったと致しますと、その絵が画として齎すところの効果の大部分はまず線に帰せなくてはならぬと思います。
それほどこの
次へ
全4ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
上村 松園 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング