双語
上村松園
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)佳《い》いもの
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一品々々|蓄《た》めて
−−
一
又兵衛の展観が大阪にあったように聞きましたが、私は見ずにしまいました。
寛永前後の風俗画の中で、又兵衛は特に傑出もしているようですし、数はそう沢山あるのではないにしても、佳《い》いものもなかなか多いように思います。しかし同じ又兵衛でも、以前に出来たものとか、晩年のものとかの相違で、その出来や何かに相当の違いがあるのと、またある一説のように又兵衛もあるいは初代二代とあって、必ずしも同一人ではないという説もあり、絵の調子がひどく違っているのがありますし、その頃のまったく他人で、又兵衛に似た描写をした人もあるのかも知れません。それらが後世になって、みな又兵衛になってしまっているような気もされます。
私はこれまで又兵衛も諸処方々《しょしょほうぼう》でいろいろなものをかなり見ておりますが、先年祇園祭りの時に、甲某家で又兵衛の二枚折屏風を見ました。これはとても結構なものだと思いましたが、その後ふ
次へ
全3ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
上村 松園 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング