たちの手中に在ると大声で煽動《せんどう》せられても、私は苦しく顔をゆがめて笑っただけでした、という事だけを申し上げて、その余の愚痴めいた事は、言わない事にいたしましょう。私もどうやら、あなたと同様に、十九世紀の作家のようであります。
 いろいろ失礼な事ばかり申し上げましたが、本当に、私はあなたのお手紙のお言葉の内容に於いては、何一つ啓発せられるところが無かった、けれども、私は、うろたえたのです。お手紙を持って、うろうろしました。のがれて都を出たのです。こいつあいかんという気持で鞄にペン、インク、原稿用紙をつめ込んだのです。なぜでしょう。私は、あなたの手紙の長さに負けたのです。私ごときに、こんなに長いむだな手紙を下さる、あなたのばかな情熱に狼狽《ろうばい》してしまったのです。これだけ長い文章を、もし原稿用紙に書いたら、あなたはたいへんな原稿料を受け取る事が出来るのにと卑《いや》しい讃嘆の思いをさえ抱きました。あなたは、いま、ひどく退屈して居られるのではなかろうかとも思いました。私だけでなく、他の誰かれにも、こんな長い手紙を、むきになって書いて居られるのではないだろうかと思えば、いよいよ狼
前へ 次へ
全70ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング