ガアゼが貼りつけられてゐた。浪にもまれ、あちこちの岩でからだを傷つけたのである。眞野といふ二十くらゐの看護婦がひとり附き添つてゐた。左の眼蓋のうへに、やや深い傷痕があるので、片方の眼にくらべ、左の眼がすこし大きかつた。しかし、醜くなかつた。赤い上唇がこころもち上へめくれあがり、淺黒い頬をしてゐた。べツドの傍の椅子に坐り、曇天のしたの海を眺めてゐるのである。葉藏の顏を見ぬやうに努めた。氣の毒で見れなかつた。
 正午ちかく、警察のひとが二人、葉藏を見舞つた。眞野は席をはづした。
 ふたりとも、脊廣を着た紳士であつた。ひとりは短い口鬚を生やし、ひとりは鐵縁の眼鏡を掛けてゐた。鬚は、聲をひくくして園とのいきさつを尋ねた。葉藏は、ありのままを答へた。鬚は、小さい手帖へそれを書きとるのであつた。ひととほりの訊問をすませてから、鬚は、ベツドへのしかかるやうにして言つた。「女は死んだよ。君には死ぬ氣があつたのかね。」
 葉藏は、だまつてゐた。
 鐵縁の眼鏡を掛けた刑事は、肉の厚い額に皺を二三本もりあがらせて微笑みつつ、鬚の肩を叩いた。「よせ、よせ。可愛さうだ。またにしよう。」
 鬚は、葉藏の眼つきを、まつすぐに見つめたまま、しぶしぶ手帖を上衣のポケツトにしまひ込んだ。
 その刑事たちが立ち去つてから、眞野は、いそいで葉藏の室へ歸つて來た。けれども、ドアをあけたとたんに、嗚咽してゐる葉藏を見てしまつた。そのままそつとドアをしめて、廊下にしばらく立ちつくした。
 午後になつて雨が降りだした。葉藏は、ひとりで厠へ立つて歩けるほど元氣を恢復してゐた。
 友人の飛騨が、濡れた外套を着たままで、病室へをどり込んで來た。葉藏は眠つたふりをした。
 飛騨は眞野へ小聲でたづねた。「だいぢやうぶですか?」
「ええ、もう。」
「おどろいたなあ。」
 彼は肥えたからだをくねくねさせてその油土くさい外套を脱ぎ、眞野へ手渡した。
 飛騨は、名のない彫刻家で、おなじやうに無名の洋畫家である葉藏とは、中學校時代からの友だちであつた。素直な心を持つた人なら、そのわかいときには、おのれの身邊ちかくの誰かをきつと偶像に仕立てたがるものであるが、飛騨もまたさうであつた。彼は、中學校へはひるとから、そのクラスの首席の生徒をほれぼれと眺めてゐた。首席は葉藏であつた。授業中の葉藏の一※[#「口+頻」、第3水準1−15−29]一笑も、飛騨にとつては、ただごとでなかつた。また、校庭の砂山の陰に葉藏のおとなびた孤獨なすがたを見つけて、ひとしれずふかい溜息をついた。ああ、そして葉藏とはじめて言葉を交した日の歡喜。飛騨は、なんでも葉藏の眞似をした。煙草を吸つた。教師を笑つた。兩手を頭のうしろに組んで、校庭をよろよろとさまよひ歩く法もおぼえた。藝術家のいちばんえらいわけをも知つたのである。葉藏は、美術學校へはひつた。飛騨は一年おくれたが、それでも葉藏とおなじ美術學校へはひることができた。葉藏は洋畫を勉強してゐたが、飛騨は、わざと塑像科をえらんだ。ロダンのバルザツク像に感激したからだと言ふのであつたが、それは彼が大家になつたとき、その經歴に輕いもつたいをつけるための餘念ない出鱈目であつて、まことは葉藏の洋畫に對する遠慮からであつた。ひけめからであつた。そのころになつて、やうやく二人のみちがわかれ始めた。葉藏のからだは、いよいよ痩せていつたが、飛騨は、すこしづつ太つた。ふたりの懸隔はそれだけでなかつた。葉藏は、或る直截な哲學に心をそそられ、藝術を馬鹿にしだした。飛騨は、また、すこし有頂天になりすぎてゐた。聞くものが、かへつてきまりのわるくなるほど、藝術といふ言葉を連發するのであつた。つねに傑作を夢みつつ、勉強を怠つてゐた。さうしてふたりとも、よくない成績で學校を卒業した。葉藏は、ほとんど繪筆を投げ捨てた。繪畫はポスタアでしかないものだ、と言つては、飛騨をしよげさせた。すべての藝術は社會の經濟機構から放たれた屁である。生活力の一形式にすぎない。どんな傑作でも靴下とおなじ商品だ、などとおぼつかなげな口調で言つて飛騨をけむに卷くのであつた。飛騨は、むかしに變らず葉藏を好いてゐたし、葉藏のちかごろの思想にも、ぼんやりした畏敬を感じてゐたが、しかし飛騨にとつて、傑作のときめきが、何にもまして大きかつたのである。いまに、いまに、と考へながら、ただそはそはと粘土をいぢくつてゐた。つまり、この二人は藝術家であるよりは、藝術品である。いや、それだからこそ、僕もかうしてやすやすと敍述できたのであらう。ほんとの市場の藝術家をお目にかけたら、諸君は、三行讀まぬうちにげろを吐くだらう。それは保證する。ところで、君、そんなふうの小説を書いてみないか。どうだ。
 飛騨もまた葉藏の顏を見れなかつた。できるだけ器用に忍びあしを使ひ、葉藏
前へ 次へ
全19ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング