青森
太宰治

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)お父《ど》さ

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)なか/\佳かつた
−−

 青森には、四年ゐました。青森中学に通つてゐたのです。親戚の豊田様のお家に、ずつと世話になつてゐました。寺町の呉服屋の、豊田様であります。豊田の、なくなつた「お父《ど》さ」は、私にずいぶん力こぶを入れて、何かとはげまして下さいました。私も、「おどさ」に、ずいぶん甘えてゐました。
「おどさ」は、いい人でした。私が馬鹿な事ばかりやらかして、ちつとも立派な仕事をせぬうちになくなつて、残念でなりません。もう五年、十年生きてゐてもらつて、私が多少でもいゝ仕事をして、お父《ど》さに喜んでもらひたかつた、とそればかり思ひます。いま考へると「おどさ」の有難いところばかり思ひ出され、残念でなりません。私が中学校で少しでも佳い成績をとると、おどさは、世界中の誰よりも喜んで下さいました。
 私が中学の二年生の頃《ころ》、寺町の小さい花屋に洋画が五、六枚かざられてゐて、私は子供心にも、その画に少し感心しました。そのうちの
次へ
全2ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング