は、僕にはどうも苦手《にがて》だ。
「え、よしたんです。」僕は、ちょっとお追従《ついしょう》笑いをしてしまった。
「考え直してみないかね?」やはり、にこりともせず、僕の眼をまっすぐに見ながら問いかける。
「惜しいじゃないか。」傍から、別の本科生も言葉を添えて、「中学時代に、あんなに鳴らしていたのにさ。」
「僕は、――」はっきり言おうと思った。「雑誌部へなら、はいってもいいと思ってるんですけど。」
「文学か!」誰かが低く、けれども、あきらかに嘲笑《ちょうしょう》の口調で言った。
「だめか。」額の広い学生は、溜息《ためいき》をついて、「君を欲しいと思っていたんだがねえ。」
 僕は、ひどく、つらかった。よっぽど、蹴球部にはいろうかと思った。けれども、大学の蹴球部は中学校のそれよりも更に猛烈な練習があるだろうし、それではとても演劇の勉強などは出来そうもないから、心を鬼にして答えた。
「だめなんです。」
「いやに、はっきりしていやがる。」誰かが、また嘲笑を含めて言った。
「いや、」と額の広い学生は、その嘲笑の声をたしなめるように、うしろを振り向いて、「無理にひっぱったって仕様がねえ。なんでも好き
前へ 次へ
全232ページ中101ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング