hing is doing ill. 何事をも為《な》さざるは罪をなしつつあるなり。僕は慶ちゃんに嫉妬《しっと》していたのかも知れぬ。下品な事だ。よく考えよう。
五月四日。火曜日。
晴れ。きょう蹴球部《しゅうきゅうぶ》の新入部員歓迎会が学校のホールで催された。ちょっと覗《のぞ》いてみて、すぐ帰った。ちかごろの僕の生活には、悲劇さえ無い。
五月七日。金曜日。
曇。夜は雨。あたたかい雨である。深夜、傘《かさ》をさして、こっそり寿司《すし》を食いに出る。ひどく酔っぱらった女給と、酔ってない女給と二人、寿司をもぐもぐ食っていた。酔っぱらった女給は、僕に対して失敬な事を言った。僕は、腹も立たなかった。苦笑しただけだ。
五月十二日。水曜日。
晴れ。きょう数学の時間に、たぬきが応用問題を一つ出した。時間は二十分。
「出来た人は?」
誰も手を挙げない。僕は、出来たような気がしていたのだが、三週間まえの水曜日みたいな赤恥をかくのは厭《いや》だから、知らん振りをしていた。
「なんだ、誰も出来んのか。」たぬきは嘲笑《ちょうしょう》した。「芹川、やってごらん。」
どうして僕に指名したりなどしたのだろう。ぎょっとした。立って行って、黒板に書いた。両辺を二乗すれば、わけがないのだ。答は0《ゼロ》だ。答、0、と書いたが、若《も》し間違っていたら、またこないだみたいに侮辱されると思ったから、答、0デショウ、と書いた。すると、たぬきは、わははと笑った。
「芹川には、実際かなわんなあ。」と首を振り振り言って、僕が自席にかえってからも、僕の顔を、しげしげ眺《なが》めて、「教員室でも、みんなお前を可愛《かわい》いと言ってるぜ。」と無遠慮な事を言った。クラス全体が、どっと笑った。
実に、いやな気がした。こないだの水曜日以上に不愉快だった。クラスの者に恥ずかしくて顔を合せられないような気がした。たぬきの神経も、また教員室の雰囲気《ふんいき》も、もうとても我慢の出来ぬほど失敬な、俗悪きわまるものだと思った。僕は、学校からの帰途、あっさり退学を決意した。家を飛び出して、映画俳優になって自活しようと思った。兄さんはいつか、進には俳優の天分があるようだね、と言った事がある。それをハッキリ思い出したのである。
けれども、晩ごはんの時、つぎのような有様で、なんという事もなかった。
「学校が
前へ
次へ
全116ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング