かなく燃やし、独りして歌ったずおん。
 ――橋こ流えて行かえない。
 マロサマは、また首こかしげて分別したのだずおん。なかなか分別は出て来ねずおん。そのうちにし、声たてて泣いたのだずおん。泣き泣きしゃべったとせえ。
 ――あみださまや。
 わらわ、みんなみんな、笑ったずおん。
 ――ぼんずの念仏、雨、降った。
 ――もくらもっけの泣けべっちょ。
 ――西くもて、雨ふった。雨ふって、雪とけた。
 そのときにし、よろずよやのタキは、きずきずと叫びあげたとせえ。
 ――マロサマの愛《め》ごこや。わのこころこ知らずて、お念仏。あわれ、ばかくさいじゃよ。
 そうしてし、雪だまにぎて、マロサマさぶつけたずおん。雪だま、マロサマの右りの肩さ当り、ぱららて白く砕けたずおん。マロサマ、どってんして、泣くのばやめてし、雪こ溶けかけた黄はだの色のふろ野ば、どんどん逃げていったとせえ。

 そろそろと晩げになったずおん。野はら、暗くなり、寒くなったずおん。わらわ、めいめいの家さかえり、めいめい婆《ば》さまのこたつこさもぐり込んだずおん。いつもの晩げのごと、おなじ昔噺《むがしこ》をし、聞くのだずおん。
[#ここ
前へ 次へ
全6ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング