その頃、私は二十五歳であったと思うが、古谷君たちの「海豹」という同人雑誌に参加し、古谷君の宅がその雑誌の事務所という事になっていたので、私もしばしば遊びに行き、古谷君の文学論を聞きながら、古谷君の酒を飲んだ。
 その頃の古谷君は、機嫌のいい時は馬鹿にいいが、悪い時はまたひどかった。たしか早春の夜と記憶するが、私が古谷君の宅へ遊びに行ったら古谷君は、
「君、酒を飲むんだろう?」
 と、さげすむような口調で言ったので、私も、むっとした。なにも私のほうだけが、いつもごちそうのなりっ放しになっているわけではない。
「そんな言いかたをするなよ。」
 私は無理に笑ってそう言った。
 すると古谷君も、少し笑って、
「しかし、飲むんだろう?」
「飲んでもいい。」
「飲んでもいい、じゃない。飲みたいんだろう?」
 古谷君には、その頃、ちょっとしつっこいところがあった。私は帰ろうかと思った。
「おうい。」と、古谷君は細君を呼んで、「台所にまだ五ん合くらいお酒が残っているだろう。持って来なさい。瓶《びん》のままでいい。」
 私はも少し、いようかと思った。酒の誘惑はおそろしいものである。細君が、お酒の「五ん合
前へ 次へ
全16ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング