となしくするんだから、おとなしくしなければならないのだから、あたしをあまり叱らないでね。まちのお友達とも、誰とも、顔を合せたくないの。あたしを、どこかへ、かくして、ね。あたし、なんぼでも、おとなしくしてゐるから。」
十二、三歳のむすめのやうに、さちよは汽車の中で、繰りかへし繰りかへし懇願した。親戚の間で、この伯父だけは、さちよを何かと不憫《ふびん》がつてゐた。伯父は、承諾したのである。故郷のまちの二つ手前の駅で、伯父とさちよは、こつそり下車した。その山間の小駅から、くねくね曲つた山路を馬車にゆられて、約二十分、谷間の温泉場に到着した。
「いいか。当分は、ここにゐろ。おれは、もう何も言はぬ。うちの奴らには、おれから、いいやうに言つて置く。おまへも、もう、来年は、はたちだ。ここでゆつくり湯治しながら、よくよく将来のことを考へてみるがいい。おまへは、おまへの祖先のことを思つてみたことがあるか。おれの家とは、較べものにならぬほど立派な家柄である。おまへがもし軽はづみなことでもして呉れたなら、高野の家は、それつきり断絶だ。高野の血を受け継いで生きてゐるのは、いいか、おまへひとりだ。家系は、これ
前へ
次へ
全78ページ中23ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング