く生きて居れない。」
「脱走する気だね。」
「でも、あたし、お金がないの。」
 三木は、ちらと卑しく笑い、そのまま頭をたれて考えた。ずいぶん大袈裟《おおげさ》な永い思案の素振りであった。ふと顔をあげて、
「十円あげよう。」ほとんど怒っているような口調で、「君は、ばかだ。僕は、ずいぶん、あなたを高く愛して来た。あなたは、それを知らない。僕には、あなたの、ちょっとした足音にもびくついて、こそこそ押入れに隠れるような、そんなあさましい恰好《かっこう》を、とても、だまって見て居れない。いまのあなたにお金をあげたら、僕は、ものの見事に背徳漢かも知れない。けれども、これは僕の純粋衝動だ。僕は、それに従う。僕には、この結果が、どうなるものか、わからない。それは、神だけが知っている。生きるものに権利あり。君の自由にするがいい。罪は、われらに無い。」
「ありがとう。」くすと笑って、「あなたは、ずいぶん嘘つきね。それこそ、歴史的よ。ごめんなさい。じゃ、また、あとで、ね。」
 三木朝太郎は、くるしく笑った。

         ☆

 東京では、昭和六年の元旦に、雪が降った。未明より、ちらちら降りはじめ、昼
前へ 次へ
全80ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング