おつよいのね。」
女が、両側に坐っていた。
「そうか。」
乙彦は、少し蒼《あお》くなって、そうして、なんにも言わなかった。
女たちは、手持ちぶさたの様子であった。
「かえる。いくらだ。」
「待って。」左手に坐っていた断髪の女が、乙彦の膝《ひざ》を軽くおさえた。「困ったわね。雨が降ってるのよ。」
「雨。」
「ええ。」
逢ったばかりの、あかの他人の男女が、一切の警戒と含羞《がんしゅう》とポオズを飛び越え、ぼんやり話を交している不思議な瞬間が、この世に、在る。
「いやねえ。あたし、この半襟《はんえり》かけてお店に出ると、きっと雨が降るのよ。」
ちらと見ると、浅黄色のちりめんに、銀糸の芒《すすき》が、雁《かり》の列のように刺繍《ししゅう》されてある古めかしい半襟であった。
「晴れないかな。」そろそろポオズが、よみがえって来ていた。
「ええ。お草履じゃ、たいへんでしょう。」
「よし。のもう。」
その夜は、ふたり、帝国ホテルに泊った。朝、中年の給仕人が、そっと部屋へはいって来て、ぴくっと立ちどまり、それから、おだやかに微笑した。
乙彦も、微笑して、
「バスは、」
「ご随意に。」
風
前へ
次へ
全80ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング