端に倹約|吝嗇《りんしょく》の私にとって、受信機購入など、とんでも無い大乱費だったのである。それなのに、昨年の秋、私がれいに依ってよそで二、三夜飲みつづけ、夕方、家は無事かと胸がドキドキして歩けないくらいの不安と恐怖とたたかいながら、やっと家の玄関前までたどりつき、大きい溜息《ためいき》を一つ吐いてから、ガラリと玄関の戸をあけて、
「ただいま!」
 それこそ、清く明るくほがらかに、帰宅の報知をするつもりが、むざんや、いつも声がしゃがれる。
「やあ、お父さんが帰って来た」
 と七歳の長女。
「まあ、お父さん、いったいどこへ行っていらしたんです」
 と赤ん坊を抱いてその母も出て来る。
 とっさに、うまい嘘《うそ》も思い浮ばず、
「あちこち、あちこち」
 と言い、
「皆、めしはすんだのか」
 などと、必死のごまかしの質問を発し、二重まわしを脱いで、部屋に一歩踏み込むと、箪笥《たんす》の上からラジオの声。
「買ったのかい? これを」
 私には外泊の弱味がある。怒る事が出来なかった。
「これは、マサ子のよ」
 と七歳の長女は得意顔で、
「お母さんと一緒に吉祥寺へ行って、買って来たのよ」
「それは
前へ 次へ
全19ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング