夕食
七時ヨリ七時半マデ     屈伸鍛錬
七時半ヨリ八時半マデ    摩擦
八時半           報告
九時            就寝
[#ここで字下げ終わり]

     3

 こないだも、ちょっと申上げて置いたように、戦争中に焼かれた病院も多いだろうし、また罹災《りさい》しないまでも、物資不足やら手不足やらで閉鎖した病院も少くなかったようで、長期の入院を必要とするたくさんの結核患者、特に僕たちのようにあまり裕福でない患者たちは、行きどころを失ったような有様になったので、この辺には、さいわい敵機の襲撃もほとんど無いし、地方有力の篤志家が二、三打ち寄り、当局の賛助をも得て、もとからこの山腹にあった県の療養所を増築し、いまの田島博士を招聘《しょうへい》して、ここに、物資にたよらぬ独自の結核療養所が出来たというわけなのだ。まず、ざっとこの日課の時間割をごらんになっただけでも、普通の療養所の生活と随分ちがうのがおわかりだろうと思う。病院、あるいは患者などという観念を捨てさせるように仕組まれている。
 院長の事を場長と呼び、副院長以下のお医者は指導員、そうして看護婦さんたちは
前へ 次へ
全183ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング