ゆうべ徹夜で計算したところに依ると、三百圓で、素晴らしい本が出來る。それくらゐなら、僕ひとりでも、どうにかできさうである。君は詩を書いてポオル・フオオルに讀ませたらよい。僕はいま海賊の歌といふ四樂章からなる交響曲を考へてゐる。できあがつたら、この雜誌に發表し、どうにかしてラヴエルを狼狽させてやらうと思つてゐる。くりかへして言ふが、實現は困難でない。金さへあれば、できる。實現不可能の理由としては、何があるか。君もはなやかな空想でせいぜい胸をふくらませて置いたはうがよい。どうだ。(手紙といふものは、なぜおしまひに健康を祈らなければいけないのか。頭はわるし、文章はまづく、話術が下手くそでも、手紙だけは巧い男といふ怪談がこの世の中にある。)ところで僕は、手紙上手であるか。それとも手紙下手であるか。さよなら。
 これは別なことだが、いまちよつと胸に浮んだから書いておく。古い質問、「知ることは幸福であるか。」
  佐野次郎左衞門樣、[#地から3字上げ]馬場數馬。

     二 海賊

[#ここから8字下げ]
ナポリを見てから死ね!
[#ここで字下げ終わり]

 Pirate といふ言葉は、著作物の剽竊者を指していふときにも使用されるやうだが、それでもかまはないか、と私が言つたら、馬場は即座に、いよいよ面白いと答へた。Le Pirate, ――雜誌の名はまづきまつた。マラルメや※[#濁点付き片仮名ヱ、1−7−84]ルレエヌの關係してゐた La Basoche, ※[#濁点付き片仮名ヱ、1−7−84]ルハアレン一派の La Jeune Belgique, そのほか La Semaine, Le Type. いづれも異國の藝苑に咲いた眞紅の薔薇。むかしの若き藝術家たちが世界に呼びかけた機關雜誌。ああ、われらもまた。暑中休暇がすんであたふたと上京したら、馬場の海賊熱はいよいよあがつてゐて、やがて私にもそのまま感染し、ふたり寄ると觸ると Le Pirate についての、はなやかな空想を、いやいや、具體的なプランについて語り合つたのである。春と夏と秋と冬と一年に四囘づつ發行のこと。菊倍判六十頁。全部アート紙。クラブ員は海賊のユニフオオムを一着すること。胸には必ず季節の花を。クラブ員相互の合言葉。――一切誓ふな。幸福とは? 審判する勿れ。ナポリを見てから死ね! 等々。仲間はかならず二十代の
前へ 次へ
全23ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング