しておいおい泣出した。吸筒《すいづつ》が倒れる、中から水――といえば其時の命、命の綱、いやさ死期《しご》を緩《ゆる》べて呉れていようというソノ霊薬が滾々《ごぼごぼ》と流出る。それに心附いた時は、もうコップ半分も残ってはいぬ時で、大抵はからからに乾燥《はしゃ》いで咽喉《のど》を鳴らしていた地面に吸込まれて了っていた。
 この情ない目を見てからのおれの失望落胆と云ったらお話にならぬ。眼を半眼《はんがん》に閉じて死んだようになっておった。風は始終|向《むき》が変って、或は清新な空気を吹付けることもあれば、又或は例の臭気に嗔咽《むせ》させることもある。此日隣のは弥々《いよいよ》浅ましい姿になって其惨状は筆にも紙にも尽されぬ。一度|光景《ようす》を窺《うかが》おうとして、ヒョッと眼を開《あ》いて視て、慄然《ぞっ》とした。もう顔の痕迹《あとかた》もない。骨を離れて流れて了ったのだ。無気味《ぶきび》にゲタと笑いかけて其儘固まって了ったらしい頬桁《ほおげた》の、その厭らしさ浅ましさ。随分|髑髏《されこうべ》を扱って人頭の標本を製した覚もあるおれではあるが、ついぞ此様《こん》なのに出逢ったことがない。この骸骨が軍服を着けて、紐釦《ぼたん》ばかりを光らせている所を見たら、覚えず胴震が出て心中で嘆息を漏した、「嗚呼《ああ》戦争とは――これだ、これが即ち其姿だ」と。
 相変らずの油照《あぶらでり》、手も顔も既《も》うひりひりする。残少なの水も一滴残さず飲干して了った。渇《かわ》いて渇いて耐えられぬので、一滴《ひとしずく》甞める積《つもり》で、おもわずガブリと皆飲んだのだ。嗚呼《ああ》彼《あ》の騎兵がツイ側《そば》を通る時、何故《なぜ》おれは声を立てて呼ばなかったろう? よし彼《あれ》が敵であったにしろ、まだ其方が勝《まし》であったものを。なんの高が一二時間|責《せめ》さいなまれるまでの事だ。それをこうして居れば未だ幾日《いくか》ごろごろして苦しむことか知れぬ。それにつけても憶出《おもいだ》すは母の事。こうと知ったら、定めし白髪《しらが》を引※[#「てへん+劣」、第3水準1−84−77]《ひきむし》って、頭を壁へ打付けて、おれを産んだ日を悪日《あくび》と咒《のろ》って、人の子を苦しめに、戦争なんぞを発明した此世界をさぞ罵《ののし》る事《こッ》たろうなア!
 だが、母もマリヤもおれがこう※[#「足へん+宛」、第3水準1−92−36]死《もがきじに》に死ぬことを風の便《たより》にも知ろうようがない。ああ、母上にも既《も》う逢えぬ、いいなずけのマリヤにも既《も》う逢えぬ。おれの恋ももう是限《これぎり》か。ええ情けない! と思うと胸が一杯になって……
 えい、また白犬めが。番人も酷《むご》いぞ、頭を壁へ叩付けて置いて、掃溜《はきだめ》へポンと抛込《ほうりこ》んだ。まだ息気《いき》が通《かよ》っていたから、それから一日苦しんでいたけれど、彼犬《あのいぬ》に視《くら》べればおれの方が余程《よッぽど》惨憺《みじめ》だ。おれは全《まる》三日苦しみ通しだものを。明日《あす》は四日目、それから五日目、六日目……死神は何処に居《お》る? 来てくれ! 早く引取ってくれ!
 なれど死神は来てくれず、引取ってもくれぬ。此凄まじい日に照付られて、一滴水も飲まなければ、咽喉《のど》の炎《も》えるを欺《だま》す手段《てだて》なく剰《あまつ》さえ死人《しびと》の臭《かざ》が腐付《くさりつ》いて此方《こちら》の体も壊出《くずれだ》しそう。その臭《かざ》の主《ぬし》も全くもう溶《とろ》けて了って、ポタリポタリと落来る無数の蛆《うじ》は其処らあたりにうようよぞろぞろ。是に食尽《はみつく》されて其主が全く骨と服ばかりに成れば、其次は此方《こッち》の番。おれも同じく此姿になるのだ。
 その日は暮れる、夜が明ける、何も変った事がなくて、朝になっても同じ事。また一日を空《あだ》に過す……
 山査子《さんざし》の枝が揺れて、ざわざわと葉摺《はずれ》の音、それが宛然《さながら》ひそめきたって物を云っているよう。「そら死ぬそら死ぬそら死ぬ」と耳の端《はた》で囁《ささや》けば、片々《かたかた》の耳元でも懐しい面《かお》「もう見えぬもう見えぬもう見えぬ」
「見えん筈じゃ、此様《こん》な処《とこ》に居《お》るじゃもの、」
 と声高《こえだか》に云う声が何処か其処らで……
 ぶるぶるとしてハッと気が付くと、隊の伍長のヤーコウレフが黒眼勝の柔《やさ》しい眼で山査子《さんざし》の間《あいだ》から熟《じっ》と此方《こちら》を覗いている光景《ようす》。
「鋤《すき》を持ち来い! まだ他《ほか》に二人おる。こやつも敵ぞ!」という。
「鋤《すき》は要らん、埋《うめ》ちゃいかん、活《いき》て居るよ!」
 と云おうとしたが、ただ便
前へ 次へ
全8ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ガールシン フセヴォロド・ミハイロヴィチ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング