て、庭《にわ》の上はかんかん明《あか》るく見《み》えました。けれどもきょうだいの姿《すがた》はどこにも見《み》えませんでした。さんざんさがしてさがしてくたびれて、のどが渇《かわ》いたので、水《みず》を飲《の》もうと思《おも》って、山姥《やまうば》が井戸《いど》のそばに寄《よ》ると、桃《もも》の木の上にかくれているきょうだいの姿《すがた》が、水《みず》の上にはっきりとうつりました。
「小用《こよう》に行くなんて人をだまして、そんなところに上《あ》がっているのだな。」
と、山姥《やまうば》は木の上を見上《みあ》げて、きょうだいをしかりました。その声《こえ》を聞《き》くと、きょうだいはひとちぢみにちぢみ上《あ》がってしまいました。
「どうして登《のぼ》った。」
と、山姥《やまうば》が聞《き》きますから、
「びんつけを木になすって登《のぼ》ったよ。」
と、太郎《たろう》がいいました。
「ふん、そうか。」
といって、山姥《やまうば》はびんつけ油《あぶら》を取《と》りに行きました。きょうだいが上でびくびくしていると、山姥《やまうば》はびんつけを取《と》って来《き》て、桃《もも》の木にこてこ
前へ
次へ
全33ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング