した。
和尚《おしょう》さんはおどろいて、目をさまして、
「おお、だれかと思《おも》ったらねずみか。その願《ねが》いというのは何《なん》だな。」
「はい、和尚《おしょう》さまも御存《ごぞん》じのとおり、このごろお上《かみ》のお言《い》いつけで、都《みやこ》の猫《ねこ》が残《のこ》らず放《はな》し飼《が》いになりましたので、罪《つみ》のないわたくしどもの仲間《なかま》で、毎日《まいにち》、毎晩《まいばん》、猫《ねこ》の鋭《するど》い爪《つま》さきにかかって命《いのち》を落《お》とすものが、どのくらいありますかわかりません。もう一|日《にち》食《た》べ物《もの》の無《な》い穴《あな》の中に引《ひ》っ込《こ》んだまま、おなかをへらして死《し》ぬか、外《そと》に出て猫《ねこ》に食《く》われるか、ほかにどうしようもございません。和尚《おしょう》さま、どうかおじひにもう一|度《ど》猫《ねこ》をうちの中につなぐようにお上《かみ》へお願《ねが》い申《もう》し上《あ》げて下《くだ》さいまし。今日《きょう》はそのお願《ねが》いに上《あ》がったのでございます。」
とねずみは言《い》って、殊勝《しゅしょう
前へ
次へ
全20ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング