は何《なん》だろうと、三|人《にん》は物《もの》めずらしさが半分《はんぶん》に、気味悪《きみわる》さが半分《はんぶん》で、何《なに》が出るかと待《ま》ちうけていますと、やがてさっきの坊《ぼう》さんが、大きな馬《うま》のくつわと、太《ふと》いむちを持《も》って戻《もど》って来《き》ました。するとあるじはまた、
「それ、いつものとおりにやれ。」
 といいつけました。
「何《なに》をするのか。」と思《おも》っていますと、もう一人《ひとり》の坊《ぼう》さんは、いきなりそこに座《すわ》っている三|人《にん》のうちの一人《ひとり》をそれは軽々《かるがる》と、かごでもつるすようにつるし上《あ》げて、庭《にわ》にほうり出《だ》しました。そして持《も》って来《き》たむちでその背中《せなか》をつづけざまに五十たび打《う》ちました。坊《ぼう》さんはぶたれながら、ひいひい悲《かな》しそうな声《こえ》を立《た》てましたが、あとの二人《ふたり》はどうすることもできないので、立《た》ったり、座《すわ》ったり、気《き》をもんでばかりいました。そのうちとうとう五十たびぶってしまうと、こんどは着物《きもの》をはがして、裸
前へ 次へ
全12ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング