春山秋山
楠山正雄
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)但馬国《たじまのくに》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)ある日|兄《あに》の
−−
一
むかし、但馬国《たじまのくに》におまつられになっている出石《いずし》の大神《おおがみ》のお女《むすめ》に、出石少女《いずしおとめ》という大《たい》そう美《うつく》しい女神《めがみ》がお生《う》まれになりました。この少女《おとめ》をいろいろな神様《かみさま》がお嫁《よめ》にもらおうと思《おも》って争《あらそ》いました。けれども少女《おとめ》はお嫁《よめ》に行くことをいやがって、だれのいうことも聴《き》こうとはなさいませんでした。
この神《かみ》さまたちの中に、秋山《あきやま》の下氷男《したびおとこ》と春山《はるやま》の霞男《かすみおとこ》という兄弟《きょうだい》の神《かみ》さまがありました。ある日|兄《あに》の秋山《あきやま》の下氷男《したびおとこ》は、弟《おとうと》の霞男《かすみおとこ》に向《む》かって、
「わたしはあの少女《おとめ》をお嫁《よめ》にもらいたいと思《おも》っていろ
次へ
全7ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング