りした役をつけてやって、おかみがお食事《しょくじ》をめしあがるところを、おがめるようにしてあげる。そのかわり、そのさよなきどりのいるところへ、あんないしてもらいたい。あの鳥は、さっそく、こんばん、ごぜんにめされるのでな。」
 そこでみんな、そのむすめについて、さよなきどりがいつもうたうという、林のなかへはいって行きました。御殿のお役人が、はんぶんまで、いっしょについていきました。みんながぞろぞろ、ならんであるいて行きますと、いっぴきのめうしが、もうと、なきだしました。
「やあ。」と、わかい小姓《こしょう》がいいました。「これでわかったよ。ちいさないきものにしては、どうもめずらしくしっかりしたこえだ。あれなら、たしかもうせん、きいたことがあるぞ。」
「いいえ、あれはめうしが、うなっているのよ。」と、お台所の下ばたらきむすめがいいました。
「鳥のところまでは、まだなかなかですわ。」
 こんどはかえるが、ぬまの中で、けろけろとなきはじめました。
「りっぱなこえだ。」と、皇室づきの説教師《せっきょうし》がいいました。「これ、どこかに、さよなきどりのこえをききつけましたぞ。まるでお寺のちいさなか
前へ 次へ
全29ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング